大学合格実績はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2024年1月12日(金)〜1月18日(木) |
---|---|
検査日 | 2024年2月1日(木) |
合格発表日 | 2024年2月8日(木) |
備考 | ※検査を2日間で実施の場合、2/1・2/2の両日 |
出願受付日 | 2024年2月16日(金)〜2月22日(木) |
---|---|
検査日 | 2024年3月6日(水)・3月7日(木) |
合格発表日 | 2024年3月15日(金) |
調査書(内申書)には、中一~中三の9教科の成績が5段階評定で記入され、中三では、12月末日までの学習状況が記入されます。また、教科ごとに「観点別学習状況」も記入されます。
中一 | 中二 | 中三 |
---|---|---|
9教科 × 5段階評定 | 9教科 × 5段階評定 | 9教科 × 5段階評定 |
前期選抜は2月上旬に実施され、募集定員は、全募集定員の5~50%の範囲で、各高校が学科別に定めます。中学校長の推薦は不要で、希望すればすべての受検生が出願できます。
各高校の特色をいかした「A特色選抜」と、文化・スポーツで優れた実績または資質や能力を有し、活動を継続する人が対象の「B文化・スポーツ特別選抜」の2つの志願区分があります。
選抜は、調査書(内申書)と志願理由書(文化・スポーツ特別選抜のみ)、その他必要な書類のほか、県教育委員会の作成した全校共通の基礎学力検査(国語・数学・英語を合わせて60分)、面接、プレゼンテーション、実技、作文・小論文、総合問題(文化・スポーツ特別選抜はプレゼンテーションを除く)の中から、各高校が実施する検査を選択します。調査書(内申書)や各検査の比重は高校ごとに定めます。前期選抜で合格とならなかった場合は、後期選抜に志願できます。
後期選抜は3月上旬、全日制のすべての高校・学科で実施され、募集定員は、全募集定員から前期選抜の合格者を差し引いた人数です。出願後の「志願先変更」はできません。5教科の学力検査(国・社・数・理・英(聞き取りテストを含む)各50分、各100点満点)と面接を実施します。調査書(内申書)、学力検査の成績、面接の結果、その他必要な書類などから総合的に判定します。その際、各高校がそれぞれ選抜資料の比重を決めて選抜を行います。学力検査で傾斜配点を実施する場合もあります。
離島留学特別選抜は、自然に恵まれた環境の中で、特色あるコースで学習に取り組み、充実した高校生活を送ってもらうことを目的とした制度で、長崎県内全域だけではなく、県外からも受検可能。実施は下記の5学科(コース)のみで、入試は前期選抜と同じ日程で行います。
・対馬高校/国際文化交流科
・壱岐高校/普通科東アジア歴史・中国語コース
・五島高校/普通科スポーツコース
・五島南高校/普通科夢トライコース
・奈留高校/普通科(E-アイランド・スクール)
前期選抜の「A特色選抜」と後期選抜では、普通科の通学区域は7学区に分かれています。中学校長が認めた場合は、学区外の普通科も受検できますが、入学できるのは募集定員の7%以内です。また、調整区域として、他の学区にある一部の高校にも志願できます。普通科以外の学科および前期選抜の「B文化・スポーツ特別選抜」は県内全域の高校に志願できます。
学区名 | 志願可能な高校名 |
---|---|
県南学区 | 長崎東、長崎西、長崎南、長崎北、長崎北陽台、大崎、西彼杵 |
県央学区 | 諫早、西陵、諫早東、大村 |
島原学区 | 島原、国見、小浜、口加 |
県北学区 | 佐世保南、佐世保北、佐世保西、宇久、猶興館、松浦、川棚、波佐見、北松西 |
五島学区 | 五島、五島南、奈留、上五島、中五島 |
壱岐学区 | 壱岐 |
対馬学区 | 対馬、豊玉、上対馬 |