大学合格実績・付属校の併設大学合格率はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2022年1月19日(水)〜1月26日(水)正午 |
---|---|
検査日 | 2022年2月4日(金) |
内定通知日 | 2022年2月9日(水)~2月10日(木)正午 |
合格発表日 | 2022年3月18日(金)午前10時 |
出願受付日 | 2022年2月10日(木)〜2月16日(水)正午 |
---|---|
志願変更日 | 2022年2月17日(木)〜2月24日(木)正午 |
検査日 | 2022年3月3日(木)・3月4日(金) |
合格発表日 | 2022年3月18日(金)午前10時 |
調査書(内申書)には中一から中三までの9教科の評定が5段階で記入されます。調査書点(内申点)は、中一から中三までの9教科の成績が対象で、各学年45点満点、合計は135点満点です。一般入学者選抜の第2選抜では、「各教科の学習の記録」以外の記載事項も点数化するなど、「特別活動の記録」や「行動の記録」、「諸活動の記録」も重要な選抜資料になります。
中一 | 中二 | 中三 |
---|---|---|
9教科×5段階評定 =45点満点 | 9教科×5段階評定 =45点満点 | 9教科×5段階評定 =45点満点 |
推薦入学者選抜は、すべての高校・学科で実施します。募集人員は、普通科、理数科、国際文理科が募集定員の5~15%程度、総合学科、専門学科は募集定員の20~30%程度です。中学校長の推薦が必要で、学力検査は行いません。選考は、自己アピール書、推薦書、調査書(内申書)と、作文または小論文、面接または集団討論、実技テスト(工業に関するデザイン科の場合)の結果をもとに総合的に評価して行います。
一般入学者選抜は、すべての高校・学科で実施し、全員が5教科の学力検査と面接を受けます。学力検査の成績は、各教科50点満点で合計250点満点ですが、理数科と総合学科では、傾斜配点を実施する場合があります。
合否判定は2段階で行われ、第1選抜では、調査書点(内申点)の高い順から募集人員の90%程度以内の者を選び、その中から調査書(内申書)の記録や面接、実技テストの結果が良好な者を対象に、学力検査点の上位順に募集人員の70%程度を合格とします。第2選抜では、第1選抜で合格とならなかった者を対象に、「A:学力検査の成績」「B:調査書点(内申点)」「C:調査書(内申書)の各教科の学習の記録以外の記録、面接等の評価」に基づく得点(A+B+C=500点満点)を、比率(A:B:Cの比率は高校・学科ごとに異なる)を用いて、募集人員の30%を選抜し合格とします。
普通科の通学区域(学区)は、東予地区、中予地区、南予地区の3つに分かれています。
普通科以外の学科は、県内のどの高校でも受験することができます。ただし、宇和島東高校理数科は、普通科とくくり募集を行うので、南予地区になります。募集定員の5%以内は通学区域の例外適用となり、学区外からでも出願できます。
東予地区 | 中予地区 | 南予地区 |
高校名 | 高校名 | 高校名 |
今治北本校、今治北大三島分校、今治西本校、今治西伯方分校、今治南、川之江、小松、西条、丹原、土居、新居浜西、新居浜東、三島、弓削 | 伊予、内子本校、内子小田分校、大洲、上浮穴、東温、長浜、松山北本校、松山北中島分校、松山中央、松山東、松山南本校 | 内子本校、宇和本校、宇和島東本校、大洲、内子小田分校、北宇和本校、北宇和三間分校、長浜、野村、宇和三瓶分校、三崎、南宇和、宇和島東津島分校、八幡浜、吉田 |