大学合格実績はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2024年1月25日(木)〜1月29日(月) |
---|---|
検査日 | 2024年2月1日(木) |
合格発表日 | 2024年2月9日(金) |
備考 | ・入学確約書の提出期限:2/15 |
出願受付日 | 2024年2月20日(火)〜2月22日(木) |
---|---|
志願変更日 | 2024年2月26日(月)〜2月29日(木) |
検査日 | 2024年3月6日(水) |
追検査日 | 2024年3月14日(木) |
合格発表日 | 2024年3月19日(火) |
備考 | ・追検査合格発表日:3/19 |
調査書(内申書)には中一~中三の成績が9教科5段階で記入されますが、後期選抜の合否判定で使用するのは、中三の調査書の評定合計値(内申点)(45点満点)です。
「総合的な学習の時間の記録」や「特別活動の記録」、中三の1年間の行動状況などについて記入される「行動の記録」なども合否判定の資料となります。
中一の成績 | 中二の成績 | 中三の成績 |
---|---|---|
- | - | 9教科の5段階評定 9×5=45点満点 |
前期選抜(自己推薦型選抜)は、すべての専門学科、総合学科と約半数の普通科で実施します。募集人員は、普通科、農業科、工業科、商業科、家庭科および総合学科が募集定員の50%以内、その他の専門学科が募集定員の90%以内です。中学校長の推薦は不要で、各高校が定める募集の観点に応じてだれでも志願できます。学力検査は行わず、選考は、調査書(内申書)、面接(全員)と、志願理由書または自己PR文、作文または小論文、実技検査の中から各高校が定めた検査を総合して行います。
後期選抜(一般選抜)はすべての高校・学科で実施します。選考は、おもに調査書の評定合計値(内申点)(最高45点)を縦軸に、学力検査の結果(最高500点)を横軸にして作成する相関図と、高校・学科ごとに実施する面接や志願理由書(または自己PR文)、作文(または小論文)、実技検査の結果や調査書(内申書)の評定以外の記録もあわせて総合的に判定します。専門学科では、学力検査の配点を最大2倍する傾斜配点(2教科まで)を実施する場合があります。
※2023年度は作文(小論文)を実施する高校はありません。
2020年度入試から当分の間、県内全域からすべての高校・学科に志願することができるようになっています。制度上の4つの通学区域制は残ります。基本的には自宅から通える高校を選ぶことになりますが、選択肢が増えることで、より希望に沿った志望校選びが可能になったといえます。