特集

受験校決定の三者面談までに準備しておくべきことは?

11月から12月にかけて行われる中3の三者面談は、「どの高校を受験するか」という意思を確認する場です。当日になってあわてたり迷ったりしないためにも、この三者面談までに準備しておきたいことをご紹介します。

受験校決定の三者面談までに準備しておくべきことは?

三者面談の限られた時間内に、公立も私立も受験校を決める!

万全の準備で、三者面談に臨もう

三者面談は時間が限られていますので、決められた時間内に受験校を決定できるように準備を進めていきましょう。

これまでの三者面談と違い、受験校決定という大切な面談だけに、保護者の方も緊張してしまうかもしれませんが、お子さまのためにも言うべきことはしっかり言い、担任の先生に質問したいことはしっかり質問できるようにしましょう。そのためには、話し忘れや聞き忘れがないように、メモにまとめて臨み、担任の先生からもらうアドバイスなども忘れないようにメモするようにしましょう。

三者面談用の絞り込みシートを使って、受験候補校をリスト化しよう!

いくつかの高校の中で迷っている場合は、気になる高校を比較できる下図のような「三者面談用 受験校絞り込みシート」で、受験校を絞り込んでみることをおすすめします。「三者面談用 受験校絞り込みシート」(PDF)をプリントアウトして、ご活用ください。

受験候補校をリスト化することで、三者面談当日の話し合いを具体的にスムーズに進めることができます。

お子さま自身が重視したい観点にしたがって評価することで、複数校の比較がしやすく、絞り込みやすくなります。例えば、「カリキュラム」や「大学合格実績」、「通学時間」「学校の雰囲気」「気になる部活があるか」など、<記入見本>のように、チェックポイント欄に記入して、比較しやすいように絞り込みシートをご活用ください。

公立高校が第一志望で、併願校が私立高校の場合は、入試日のほかに、合格発表日、入学手続き締切日、入学手続き時の費用なども記入しておきましょう。とくに公立高校の合格発表日の前に手続きが必要かどうかの確認は重要となります。

併願校も実際にお子さまが通う可能性のある高校なので、後悔することがないよう、じっくり話し合って真剣に選びましょう。

大切なのは、お子さまと保護者の方が事前にしっかり話し合ってから、三者面談に臨むことです。

三者面談で、担任の先生から想定していなかった意見が出る場合もあります。すぐにその場で結論が出せない場合は、先生にいつまでに決める必要があるかを確認したうえで、一度家に持ち帰り、ご家庭でじっくり話し合ってから結論を出しましょう。何よりも、焦らず、納得のいく受験校を決めることが大切です。

この記事を書いた人

高校入試情報担当

高校入試情報担当

進研ゼミ『中学講座』

高校入試に関する情報をわかりやすく解説します。志望校に合格できるよう、受験生と保護者に役立つ情報を提供していきます。

特集

最新入試情報

無料体験教材のお申し込み ×