勉強法
高校入試は苦手教科克服が合格の鍵!
「苦手教科を勉強するのは面倒」「得意教科で勝負したい」そう考えている人は多いかもしれません。しかし、苦手教科を克服することこそが高校入試突破の鍵であり、合格の決め手となります。

高校入試に向けて苦手教科の克服が必須の理由3つ
高校入試において、苦手教科の克服はなぜ必要なのでしょうか? 得意教科を伸ばすだけでは合格という勝利をつかむ可能性が下がってしまう、その理由をここでは説明します。

内申点が取れなくなる
苦手教科があることで、目標の内申点に到達できない可能性が高くなってしまいます。
内申点は定期テストの点数だけで決まるものではありませんが、特に主要5教科でウエイトが高いのは定期テストではないでしょうか。日頃から大きく穴をあけるような教科をつくらず、苦手であっても大多数の人が取れる部分は確実に点を取るように意識しましょう。
得意教科で万が一大きく失点した際に挽回できない
得意教科がある場合、そこが得点源になり、モチベーションにつながっている人も多いのではないでしょうか。
しかし、入試に「絶対」はあり得ません。万が一何かのミスで、得点源である得意教科で大きく失点してしまった場合、苦手教科が苦手なままでは挽回することがきわめて難しくなります。
苦手教科をなくしておけば、万が一のときにも落ち着いて対処することができます。
他の教科に影響を及ぼし、やる気を削ぐ可能性がある
個々の教科は、実は他の教科の学習にも関連しています。ひとつの苦手教科がほかの教科の勉強に悪影響を及ぼす可能性があります。
例えば、昨今は教科を問わず記述式の問題が増えています。
国語(現代文)が苦手だからとおろそかにしていると、他の教科の記述すべてで満足に点が取れないことになりかねません。
また、苦手教科があると、それが気になって得意教科の勉強に集中できないこともあり得ます。
苦手教科への対策や対処は、早急に行うことが肝心です。
他の人との差はここで出る! 苦手教科を克服するメリット3つ
苦手教科を克服することでどのようなメリットがあるのでしょうか。他の人と差をつける苦手教科克服のメリットを見ていきましょう。

内申点が確実に上がる
言うまでもありませんが、苦手教科をなくすことで内申点が大きく上がります。これは主要5教科に限らず、実技4教科でも同じです。
どこかに大きく苦手なところがあると内申点の総合点に響き、熱望している志望校の合格可能性も下がってしまいます。
得意教科以外では、コンスタントに同じレベルの点数が取れるようにすると内申点獲得に非常に有利です。
得意教科で失点したときに挽回でき、戦略を練ることができる
入試当日に起こるかもしれない、得意教科での万が一の失敗の際にも慌てず対処できます。
また、苦手教科の点数を意識することで、全体の点数バランスにも意識が向かうようになります。
「全体で自分が今どの程度取れているか」「この教科でもしも取れなかった場合はどこで挽回すべきか」などの戦略を練ることができるようになります。
得意教科へさらに注力できる
苦手教科を克服することで、空いた時間を得意教科に注ぐことができます。得意教科を伸ばすことは、苦手教科をなくす以上に、特に難度の高い高校を狙う場合は重要です。
苦手教科を克服する勉強法(英語・数学)
ここでは、特に苦手だと感じる中学生の多い「英語」「数学」の2教科について、克服方法を紹介します。

「英語」編
(1)単語と熟語を重点的に覚える
1冊単語と熟語の書籍を用意したら、それだけをすべて(すべて、です!)覚えるまで繰り返しましょう。
(2)長文が苦手なら5文程度の英文からやってみる
何ページにもわたる長文を読むことは、英語が苦手な人にとっては苦痛でしかたないでしょう。まずは5文程度の英文からスタートして、慣れたら徐々に長い文章に取り組んでみましょう。
(3)主語と動詞を意識する
主語と動詞を意識するだけで、理解度が上がります。主語(S)と動詞(V)にそれぞれ印をつけて、一文ごとに意味を取りながら読みましょう。
「数学」編
(1)公式は類似の問題をたくさん解いて身につける
公式をどのように使うのか “パターン” を認識したら、類題演習を繰り返すことで公式の意味や使い方をさらに身につけましょう。
(2)間違えた問題は解法を読み、再度解き、時間を置いてさらに解く
間違えた問題は問題集にある解法を必ず読み、間違えた原因をつかみましょう。
(3)計算を早く正確に、途中式は省略しない
数字や文字はきれいに書き、見直しができるように途中計算も省略せず書くことがポイントです。
苦手教科に手を付けよう! モチベーションを上げる行動2つ
「苦手教科を克服したいけれど、やる気が出ない」……そんな人にとっておきの、簡単なモチベーションアップ方法をお伝えします。

自信のある問題から解いてみる
やる気が出ない……と悩んでじっとしているより、ひとつ問題を解いてみましょう。
いきなり難しい問題に取り組むより、すでに解いた問題や自信のある問題に取り組むのがおすすめです。ほんの少し行動し脳に刺激を与えることで、やる気が出てきます。まずは目の前にある問題に手をつけてみてください。
時間を区切って、ひとつのことをやり遂げる
人間の集中力は何時間も保たれるものではありません。特に中学生の場合は長くても45分程度とされています。
集中力が続く時間を一区切りとして、「この時間までに、この問題集のこのページをやる」などと、具体的に決めましょう。ほんのすこし頑張れば到達できるレベルの目標を立てるのがコツです。
まとめ:高校入試において苦手教科の克服は必須!

高校入試において苦手教科を克服することの大切さを見てきました。
- 自分に合った苦手克服の勉強法を見つけ出す
- やる気を出すために、自信のある問題から解いてみる
- 時間を区切って目標を立ててから取り組む
「進研ゼミ」の教材は、中学生の苦手克服の工夫が満載です。例えば、ハイブリッドスタイルでは、お子さまの日々の学習の正答率をもとにニガテを分析。定期テスト前に1回3分間でお子さま専用のニガテ対策ができるので、効率的に得点力を伸ばせます。詳しくは進研ゼミ中学講座でご確認ください。
この記事を書いた人

だるまさん
進研ゼミ中学講座 勉強法コーナー担当
志望校合格のための勉強法を集めて発信中。
勉強法
-
中3で内申点がアップした先輩がやっていた「王道」と「裏技」
-
理解力がグッと高まるノート術
-
定期テスト対策! 効率よく高得点を取るコツや勉強法を知ろう
-
定期テストの勉強はいつから始める? 効率のよい計画の立て方・進め方
-
【暗記法】4技能を意識した英単語の覚え方
-
定期テストに効く「振り返り」に使える色分けノート活用法
-
定期テスト対策、いつから始める? 勉強計画の立て方
-
定期テストで成績アップの決め手は「目標設定と振り返り」
-
ケアレスミスをゼロに! 定期テストの復習法
-
ゲームも味方に! 家庭でできる英語学習の工夫
-
効率暗記3か条 「区切る」をやってみよう!
-
効率暗記3か条 「全身を使う」をやってみよう!
-
効率暗記3か条 「関連付ける」をやってみよう!
-
やる気が出ない人必見! 勉強のモチベーションを上げる方法
-
自宅で成績アップ? オンライン授業について知っておこう!
-
効率的な暗記勉強法で効果絶大! 効率暗記3か条
-
苦手科目に手を付けよう! 嫌いな科目でもやる気を出す3つの方法
-
やる気が出ないときに 5分で「やる気のスイッチ」を入れる方法
-
やる気が出ないときは無理しない!「パワーナップ(昼寝)」のすすめ
-
中学生の自宅学習の進め方とは? おすすめ教材も紹介
-
高校入試につながる苦手科目の克服法 英語・数学・国語
-
暗記ができない人必見! 効果的に暗記するコツを紹介
-
高校受験に重要な定期テストとその勉強法について伝授
-
【自宅学習にも!】数学が苦手な人こそ意識すべきこととは?
-
英語を一緒に楽しむことが、英語力を伸ばす最高のサポート
-
英語の「読む」「書く」力を伸ばすうえでも「音読」は有効?
-
成績が上がる暗記勉強法を徹底解説!
-
【やる気が出ないときどうする?】やる気を起こす「プチ儀式」
-
英語力を伸ばす「正しい音読」のコツ
-
中学生の英語力は「教科書の音読」で伸ばす
-
やる気が出ないときどうする?勉強に効く「座禅」
-
【やる気が出ないときどうする?】気分が上がるごほうびスイーツ
-
スマホ断ち どうしたらできる?先輩おすすめ封印の術
-
中2生必見!「高校入試に向けて 今、できることは?」動画 公開中!
最新入試情報
-
【北海道】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【岩手県】2026年度県立高校 入試日程発表
-
【宮城県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【山形県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【栃木県】2026年度県立高校 入試日程発表
-
【群馬県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【埼玉県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【千葉県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【東京都】2025年度:都立高校 学校見学会、学校説明会日程情報
-
【東京都】2026年度都立高校 入試日程発表
-
【神奈川県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【新潟県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【石川県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【山梨県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【長野県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【岐阜県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【岐阜県】2025年度:高校見学会・一日体験入学等の日程を発表
-
【愛知県】2025年度:県立高校体験入学日程
-
【愛知県】2025年度:高校進学フェアの日程が決定
-
【愛知県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【三重県】2026年度県立高校 入試日程発表
-
【滋賀県】2026年度県立高校 入試日程発表
-
【大阪府】2025年度:学校説明会、体験入学、高校進学フェア日程情報
-
【大阪府】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【兵庫県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【奈良県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【和歌山県】2026年度県立高校 入試日程発表
-
【鳥取県】2026年度県立高校 入試日程発表
-
【島根県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【岡山県】2026年度県立高校 入試日程発表
-
【広島県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【徳島県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【香川県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【愛媛県】2026年度県立高校 入試日程発表
-
【高知県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【福岡県】2026年度県立高校 入試日程発表
-
【佐賀県】2026年度県立高校 入試日程発表
-
【長崎県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【熊本県】2026年度県立高校 入試日程発表
-
【大分県】2026年度県立高校 入試日程発表
-
【鹿児島県】2026年度公立高校 入試日程発表
-
【青森県】2025年度:県立高校 体験入学の実施予定を発表
-
【宮城県】2025年度:公立高校 オープンキャンパスの日程を発表
-
【福島県】2025年度:県立高校 体験入学の実施計画を発表
-
【茨城県】2025年度:県立高校 学校説明会の実施予定を発表
-
【栃木県】2025年度:県立高校 一日体験学習の実施日を発表
-
【群馬県】2025年度:公立高校 説明会・体験入学等の実施予定を発表
-
【埼玉県】2025年度:公立高校学校説明会、個別相談会等実施予定
-
【千葉県】2025年度:公立高校一日体験入学、学校説明会日程
-
【神奈川県】2026年度公立高校の選考基準を発表!注目すべきポイントは?
-
【神奈川県】夏はイベント目白押し!? 高校情報の集め方
-
【石川県】2025年度:公立高校 体験入学の実施予定を発表
-
【山梨県】2025年度:公立高校 学校説明会等の実施予定を発表
-
【長野県】2025年度:公立高校 体験入学の実施日程を発表
-
【静岡県】2025年度:公立高校 一日体験入学の実施計画を発表
-
【三重県】2025年度:県立高校 高校生活入門講座等日程を発表
-
【滋賀県】2025年度:公立高校 中学生の体験入学日程を発表
-
【京都府】2025年度:公立高校 通学圏別合同説明会の開催日程を発表
-
【兵庫県】知っておきたい!私立高校入試の基礎知識
-
【兵庫県】2025年度:公立高校オープン・ハイスクール日程を発表
-
【奈良県】2025年度:公立高校 体験入学等の開催を発表
-
【和歌山県】2025年度:公立高校 中学生の体験学習等の実施を発表
-
【鳥取県】2025年度:県立高校 体験入学や授業参観等を実施
-
【岡山県】2025年度:公立高校 オープンスクールの実施日程を発表
-
【山口県】2025年度:公立高校 体験入学等の日程や問い合わせ窓口を発表
-
【香川県】2025年度:公立高校 体験入学等の開催を発表
-
【高知県】2025年度:「中学生の一日体験入学」日程・内容を発表
-
【大分県】2025年度:県立高校 体験入学の実施予定を発表
-
【沖縄県】2025年度:県立高校 学校説明会等の日程を発表
-
【北海道】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【青森県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【岩手県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【宮城県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【山形県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【福島県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【茨城県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【栃木県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【群馬県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【埼玉県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【千葉県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【東京都】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【神奈川県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【新潟県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【富山県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【石川県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【福井県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【山梨県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【長野県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【岐阜県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【静岡県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【愛知県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【三重県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【滋賀県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【京都府】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【大阪府】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【兵庫県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【奈良県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【和歌山県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【鳥取県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【島根県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【岡山県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【広島県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【山口県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【徳島県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【香川県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【愛媛県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【高知県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【福岡県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【佐賀県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【長崎県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【熊本県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【大分県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【宮崎県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【鹿児島県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【沖縄県】高校を選ぶ時から確認しておきたい!各高校の指定校推薦枠
-
【東京都】併願校選びのポイント 私立高校の「出願基準」とは?
-
【東京都】知っておきたい!東京都私立高校入試の基礎知識
-
【大阪府】志望校に合格した先輩が実践した受験勉強法とC問題攻略法をチェック!
-
【埼玉県】私立高校を併願するときに知っておきたい出願のポイント
-
【埼玉県】受験情報収集を効率的に!『彩の国 進学フェア』とは?
-
【埼玉県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【埼玉県】埼玉県の一部の高校で実施されている「学校選択問題」とは?
-
【千葉県】私立高校入試のキホン「併願推薦」とは?
-
【千葉県】知っておきたい!千葉県私立高校入試の基礎知識
-
【東京都】年収制限撤廃 すべての世帯で私立高校授業料は実質無償に!
-
【東京都】私立高校の授業料無償化で学費はいくらになる?
-
【神奈川県】私立高校受験で知っておくべき「出願基準」
-
【神奈川県】高校受験で入学金の納入を待ってくれる私立高校は?
-
【神奈川県】知っておきたい!神奈川県私立高校入試の基礎知識
-
【神奈川県】ぴったりな志望校に出合える! 「高校展」活用法
-
【富山県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【長野県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【岐阜県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【静岡県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【三重県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【滋賀県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【大阪府】悩む!併願校を含めた志望校、どうやって決める?-高校入試 保護者編-
-
【大阪府】知っておきたい!大阪府私立高校入試の基礎知識
-
【山口県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【徳島県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【香川県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【高知県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【千葉県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【神奈川県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【兵庫県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【奈良県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【鳥取県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【島根県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【広島県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【群馬県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【福井県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【山梨県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【愛知県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【京都府】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【大阪府】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【大分県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【山形県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【茨城県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【栃木県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【岡山県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【佐賀県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【長崎県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【沖縄県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【北海道】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【青森県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【宮城県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【秋田県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【熊本県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【宮崎県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【鹿児島県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【岩手県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【福島県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【新潟県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【石川県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【和歌山県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【愛媛県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【福岡県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
-
【北海道】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【青森県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【岩手県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【宮城県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【秋田県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【山形県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【福島県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【茨城県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【栃木県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【群馬県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【埼玉県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【千葉県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【東京都】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【神奈川県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【新潟県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【富山県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【石川県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【福井県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【山梨県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【長野県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【岐阜県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【静岡県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【愛知県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【三重県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【滋賀県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【京都府】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【大阪府】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【兵庫県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【奈良県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【和歌山県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【鳥取県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【島根県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【岡山県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【広島県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【山口県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【徳島県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【香川県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【愛媛県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【高知県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【福岡県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【佐賀県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【長崎県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【熊本県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【大分県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【宮崎県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【鹿児島県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【沖縄県】2025年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校一覧
-
【福岡県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【佐賀県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【長崎県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【熊本県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【大分県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【宮崎県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【鹿児島県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【沖縄県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【神奈川県】2025年度(令和7年度)高校入試結果から見える二極化の傾向
-
【新潟県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【富山県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【石川県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【福井県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【山梨県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【長野県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【岐阜県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【静岡県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【愛知県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【三重県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【滋賀県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【京都府】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【大阪府】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【兵庫県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【奈良県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【和歌山県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【鳥取県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【島根県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【岡山県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【広島県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【山口県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【徳島県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【香川県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【愛媛県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【高知県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【北海道】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【青森県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【岩手県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【宮城県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【秋田県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【山形県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【福島県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【茨城県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【栃木県】県立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【群馬県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【埼玉県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【埼玉県】2025年度(令和7年度)公立高校入試はどうだった?
-
【千葉県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【千葉県】2025年度(令和7年度)公立高校入試結果
-
【東京都】都立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【東京都】2025年度(令和7年度)都立高校入試はどうだった?
-
【神奈川県】公立高校入試での内申点の計算の仕方
-
【愛知県】2025年度(令和7年度)高校入試全体概況について
-
【愛知県】2025年度(令和7年度)公立高校入学者選抜結果はどうなった?
-
【大阪府】2025年度(令和7年度) 公立高校 一般入学者選抜 志願者数の変化
-
【埼玉県】県内の多くの中学生が受験する『北辰テスト』とは?
-
【大阪府】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学者選抜 倍率速報
-
【長野県】2025年度(令和7年度)公立高校 後期募集 倍率速報(志願変更後)
-
【三重県】2025年度(令和7年度)公立高校 後期選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【奈良県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率情報
-
【石川県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学 倍率速報(志願変更後)
-
【京都府】2025年度(令和7年度)公立高校 中期選抜 倍率情報(詳細版)
-
【静岡県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【滋賀県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般選抜 倍率情報
-
【大阪府】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学者選抜 倍率情報(速報版)
-
【奈良県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率情報(速報版)
-
【和歌山県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般選抜 倍率速報(本出願後)
-
【岡山県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学者選抜 倍率情報
-
【徳島県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【大分県】2025年度(令和7年度)県立高校 第一次入学者選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【山形県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学者選抜 志願倍率速報
-
【新潟県】2025年度 (令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報 (志願変更後)
-
【山梨県】2025年度(令和7年度)公立高校 後期募集 倍率速報(志願変更後)
-
【京都府】2025年度(令和7年度)公立高校 中期選抜 倍率情報(速報版)
-
【兵庫県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【香川県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【栃木県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【埼玉県】2025年度(令和7年度)公立高校 入学者選抜 倍率速報(入学志願者確定数)
-
【愛媛県】2025年度(令和7年度)県立高校 入学者選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【佐賀県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【富山県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般入学者選抜 倍率情報
-
【長野県】2025年度(令和7年度)公立高校 後期選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【鳥取県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【山口県】2025年度(令和7年度)公立高校 第一次募集 倍率情報
-
【宮崎県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【岩手県】2025年度(令和7年度)県立高校入学者選抜 一次募集 倍率速報(調整後)
-
【岡山県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般入学者選抜 倍率情報(速報版)
-
【鹿児島県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【石川県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学 倍率速報(志願変更前)
-
【三重県】2025年度(令和7年度)県立高校 後期選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【兵庫県】2025年度(令和7年度)公立高校 入学者選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【広島県】2025年度(令和7年度)公立高校 一次選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【熊本県】2025年度(令和7年度)公立高校 後期(一般)選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【青森県】2025年度(令和7年度)公立高校 入学者選抜 倍率情報
-
【茨城県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学 倍率速報(志願先変更後)
-
【富山県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般選抜 倍率情報(速報版)
-
【福井県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【岐阜県】2025年度(令和7年度)公立高校 第一次選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【福岡県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【山形県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率情報(速報版)
-
【島根県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【宮城県】2025年度(令和7年度)公立高校 入学者選抜 第一次募集 倍率速報
-
【栃木県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【山梨県】2025年度(令和7年度)公立高校入学者選抜 後期募集 倍率速報(志願変更前)
-
【静岡県】2025年度(令和7年度)公立高校入学者選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【愛知県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【滋賀県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【山口県】2025年度(令和7年度)公立高校 第一次募集 倍率情報(速報版)
-
【秋田県】2025年度(令和7年度)公立高校 入学者選抜 1次募集 倍率速報(志願変更後)
-
【福島県】2025年度(令和7年度)公立高校 前期選抜 倍率速報(出願先変更後)
-
【千葉県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学者選抜 倍率速報(入学志願者確定数)
-
【東京都】2025年度(令和7年度)都立高校 一般選抜 最終応募倍率速報
-
【大分県】2025年度(令和7年度)県立高校 第一次入学者選抜 志願状況(志願変更前)
-
【沖縄県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【北海道】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【青森県】2025年度(令和7年度)公立高校 入学者選抜 倍率情報(速報版)
-
【埼玉県】2025年度(令和7年度)公立高校 入学者選抜 倍率速報(確定前)
-
【新潟県】2025年度(令和7年度)公立高校入学者一般選抜 倍率情報(志願変更前)
-
【徳島県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【香川県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【佐賀県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【宮崎県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【神奈川県】2025年度(令和7年度)公立高校共通選抜 倍率速報(志願変更締切時)
-
【和歌山県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般選抜 倍率速報(本出願前)
-
【鳥取県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【愛知県】2025年度(令和7年度)公立高校 入学者選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【愛媛県】2025年度(令和7年度)県立高校 入学者選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【福岡県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【長崎県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報(高校別・学科別)
-
【熊本県】2025年度(令和7年度)公立高校 後期一般選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【宮城県】2025年度(令和7年度)公立高校 入学者選抜一次募集 倍率速報
-
【岩手県】2025年度(令和7年度)県立高校 入学者選抜 一次募集 倍率速報(調整前)
-
【茨城県】2025年度(令和7年度)公立高校 入学者選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【群馬県】2025年度(令和7年度)公立高校 全日制課程選抜 倍率速報(志願変更後)
-
【福井県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【岐阜県】2025年度(令和7年度)公立高校 第一次選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【京都府】2025年度(令和7年度)公立高校 前期選抜 倍率速報
-
【大阪府】現中三生の進路希望動向がわかる!第3回進路希望調査より(2025年1月31日現在)
-
【兵庫県】2025年度(令和7年度)公立高校 推薦入学・特色選抜 倍率速報
-
【高知県】2025年度(令和7年度)公立高校 A日程 倍率速報(志願変更後)
-
【鹿児島県】2025年度(令和7年度)公立高校 入学者選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【福島県】2025年度(令和7年度)公立高校 前期選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【愛知県】2025年度(令和7年度)公立高校 推薦選抜・特色選抜 倍率速報
-
【島根県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【長崎県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般選抜 倍率速報
-
【秋田県】2025年度(令和7年度)公立高校 全日制課程 1次募集 倍率速報(志願変更前)
-
【千葉県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【東京都】2025年度(令和7年度)都立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【大阪府】現中三生の進路希望動向がわかる!進路希望調査より(2025年1月16日現在)
-
【広島県】2025年度(令和7年度)公立高校 一次選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【福岡県】2025年度(令和7年度)公立高校 推薦入学者選抜 倍率速報
-
【群馬県】2025年度(令和7年度)公立高校 全日制課程選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【沖縄県】2025年度(令和7年度)県立高校 一般選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【神奈川県】2025年度(令和7年度)公立高校共通選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【高知県】2025年度(令和7年度)公立高校 A日程 倍率速報(志願変更前)
-
【北海道】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学者選抜 倍率速報(志願変更前)
-
【東京都】2025年度(令和7年度)都立高校 推薦選抜 倍率速報
-
【埼玉県】現中三生の進路希望動向がわかる!進路希望状況調査より(2024年12月15日現在)
-
【東京都】現中三生の進路希望動向がわかる!志望予定調査より(2024年12月12日現在)
-
【新潟県】2027年度から公立高校入試制度が変わります
-
【愛知県】今の高校別倍率をチェック!進路希望状況調査より(2024年12月5日時点)
-
【神奈川県】現中三生の進路希望動向がわかる!進路希望調査より(2024年10月20日現在)
-
【北海道】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【青森県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【宮城県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【秋田県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【山形県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【福島県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【茨城県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【栃木県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【千葉県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【東京都】都立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【新潟県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【富山県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【石川県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【福井県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【山梨県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【愛知県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【三重県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【京都府】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【兵庫県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【奈良県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【和歌山県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【鳥取県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【島根県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【岡山県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【広島県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【徳島県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【香川県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【愛媛県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【高知県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【福岡県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【佐賀県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【長崎県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【大分県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【宮崎県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【鹿児島県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【沖縄県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【大阪府】私立高校に不合格になってしまったら?1.5次、2次入試情報
-
【埼玉県】私立高校出願には中学1・2年の出欠状況も重要!?
-
【千葉県】私立高校出願には中学1・2年の出欠状況も重要!?
-
【東京都】私立高校出願には中学1・2年の出欠状況も重要!?
-
【神奈川県】私立高校出願には中学1・2年の出欠状況も重要!?
-
【愛知県】今の高校別倍率をチェック!進路希望状況調査より(2024年9月10日時点)
-
【東京都】都立高校入試 自己PRカードの書き方のポイントは?
-
【山形県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【埼玉県】現中三生の進路希望動向がわかる!進路希望状況調査より(2024年10月1日現在)
-
【福井県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【千葉県】2025年度入試 私立高校の併願推薦基準(内申点基準)一覧
-
【大阪府】公立高校入試「自己申告書」の書き方のコツは?受験者は原則全員提出!
-
【千葉県】公立高校入試で高得点をねらうための攻略のポイント
-
【東京都】都立高校入試で高得点をねらうための学習のポイント
-
【愛知県】公立高校入試で高得点をねらうための攻略のポイント
-
【大阪府】公立高校入試で高得点をねらうための攻略のポイント
-
【鹿児島県】入試で差がつく!今からできる、英語の学習法
-
【沖縄県】公立高校入試までに身につけておく力は?
-
【東京都】2025年度入試 私立高校の併願優遇基準(内申点基準)一覧
-
【鳥取県】公立高校入試で高得点をねらうための学習のポイント
-
【福岡県】満足度約88%! 入試徹底分析に基づく高校入試セミナー公開中!
-
【長崎県】中3生必見!2025年度公立高校入試の変更点と除外範囲について
-
【熊本県】秋からの2025年度公立高校入試対策
-
【広島県】公立高校の入試分析から読み解く!今日からすべき勉強は!?
-
【山口県】英語の最新入試情報と学習ポイントを徹底解説!
-
【香川県】合格目指して今おさえる、香川県高校入試の出題傾向と対策
-
【岐阜県】公立高校入試で高得点をねらうための学習のポイント
-
【三重県】公立高校入試成功のヒケツ<今日からできる勉強法とは?>~入試の仕組みも動画でご紹介!~
-
【島根県】公立高校入試で確実に得点するための学習ポイントを公開中!
-
【岡山県】公立高校入試情報から読み解く!今日からすべき勉強は?
-
【青森県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【秋田県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【福島県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【石川県】絶対に知っておくべき高校入試制度と傾向・対策
-
【福井県】公立高校入試で高得点をねらうための学習ポイント
-
【静岡県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【京都府】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【京都府】中1・2生必見!最新入試問題からわかる、入試に向けて身につけたい力はコレだ!
-
【和歌山県】公立高校入試で高得点をねらうための学習のポイント
-
【鳥取県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【島根県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【山口県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【長崎県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【沖縄県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【青森県】公立高校入試で高得点をねらうための学習のポイント
-
【秋田県】2024年度入試は難化傾向。基礎を確実に、差がつく問題対策も重要!
-
【山形県】参加者満足度約88%!高校入試対策動画を無料公開中
-
【福島県】公立高校入試で高得点をねらうための「意外な?!」学習のポイント
-
【埼玉県】公立高校入試のしくみと学習のポイント
-
【新潟県】高校入試:内申点などの入試制度・過去問での出題は?
-
【大分県】進研ゼミが教える高校入試合格の秘訣
-
【宮崎県】2024年度の公立高校入試を分析!高得点をねらうための学習のポイント
-
【群馬県】満足度約88%の高校入試セミナー動画を無料公開中!
-
【山梨県】公立高校入試で高得点を狙うための学習のポイント
-
【滋賀県】中1・2生も必見!滋賀県公立高校入試のしくみ
-
【兵庫県】中1・2生も必見!兵庫県公立高校入試のしくみ
-
【岩手県】公立高校入試で高得点をねらうための学習のポイント
-
【宮城県】公立高校入試で高得点をねらうための学習のポイント
-
【茨城県】当日の時間配分が決め手!そのために知っておくべきことは?
-
【富山県】公立高校入試で高得点をねらうための学習のポイント
-
【静岡県】公立高校入試で高得点をねらうための学習のポイント
-
【北海道】公立高校入試で高得点をねらうための学習のポイント
-
【佐賀県】参加者の約88%が満足! 進路セミナー動画を無料公開!
-
【徳島県】公立高校入試で高得点をねらうための学習のポイント
-
【愛媛県】公立高校入試を突破するための学習のポイント
-
【高知県】今からはじめる公立高校入試対策のコツ!
-
【奈良県】高校入試攻略法!第1志望に合格したい人必見!
-
【栃木県】公立高校入試成功の秘訣~今日からできる勉強法とは~
-
【長野県】公立高校入試で高得点をねらうための学習のポイント
-
【埼玉県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【千葉県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【東京都】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【神奈川県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【愛知県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【京都府】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【大阪府】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【兵庫県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【福岡県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【埼玉県】知っておきたい!埼玉県私立高校入試の基礎知識
-
【奈良県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【和歌山県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【鳥取県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【島根県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【岡山県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【広島県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【山口県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【徳島県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【香川県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【愛媛県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【高知県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【佐賀県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【長崎県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【熊本県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【大分県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【宮崎県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【鹿児島県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【沖縄県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【北海道】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【青森県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【岩手県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【宮城県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【秋田県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【山形県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【福島県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【茨城県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【栃木県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【群馬県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【新潟県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【富山県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【石川県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【福井県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【山梨県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【長野県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【岐阜県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【静岡県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【三重県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【滋賀県】DXハイスクールって何?採択校はどこ?
-
【茨城県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【富山県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【石川県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【三重県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【滋賀県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【愛媛県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【熊本県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【宮崎県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【埼玉県】私立高校の「個別相談会」に参加するメリットとは?
-
【大阪府】2024年度秋以降開催の公立高校学校説明会
-
【神奈川県】公立高校入試で高得点をねらうための学習のポイント
-
【愛知県】中3生必見!2025年度入試:校内順位の決定方式と面接の実施有無
-
【山口県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【熊本県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【長野県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【静岡県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【滋賀県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【岩手県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【群馬県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【岐阜県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【神奈川県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【埼玉県】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【大阪府】公立高校入試の過去問はいつから、何年分解けばいい?
-
【東京都】自校作成問題ー合格するための過去問の取り組み方は?
-
【大阪府】2025年度公立高校入試 C問題選択校は26校
-
【岩手県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【宮城県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【東京都】2025年度都立高校 入試日程発表
-
【山梨県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【広島県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【徳島県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【福岡県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【大分県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【福岡県】2024年度:県立高校 学区別進路相談事業の実施日程を発表
-
【北海道】7/28(日)19:00から北海道の高校入試セミナーを配信!
-
【青森県】7/27(土)17:00から青森県の高校入試セミナーを配信!
-
【岩手県】7/27(土)18:00から岩手県の高校入試セミナーを配信!
-
【宮城県】7/28(日)9:30から宮城県の高校入試セミナーを配信!
-
【秋田県】7/27(土)10:30から秋田県の高校入試セミナーを配信!
-
【山形県】7/28(日)16:00から山形県の高校入試セミナーを配信!
-
【福島県】7/28(日)19:00から福島県の高校入試セミナーを配信!
-
【茨城県】7/27(土)18:00から茨城県の高校入試セミナーを配信!
-
【栃木県】7/28(日)17:00から栃木県の高校入試セミナーを配信!
-
【群馬県】7/27(土)10:30から群馬県の高校入試セミナーを配信!
-
【埼玉県】7/27(土)19:00から埼玉県の高校入試セミナーを配信!
-
【千葉県】7/28(日)20:00から千葉県の高校入試セミナーを配信!
-
【東京都】7/28(日)20:00から東京都の高校入試セミナーを配信!
-
【神奈川県】7/27(土)20:00から神奈川県の高校入試セミナーを配信!
-
【新潟県】7/28(日)17:00から新潟県の高校入試セミナーを配信!
-
【新潟県】2024年度:県立高校 体験入学の開催予定を発表
-
【富山県】7/28(日)19:00から富山県の高校入試セミナーを配信!
-
【石川県】7/27(土)19:00から石川県の高校入試セミナーを配信!
-
【福井県】7/28(日)18:00から福井県の高校入試セミナーを配信!
-
【山梨県】7/28(日)18:00から山梨県の高校入試セミナーを配信!
-
【長野県】7/28(日)9:30から長野県の高校入試セミナーを配信!
-
【岐阜県】7/27(土)17:00から岐阜県の高校入試セミナーを配信!
-
【静岡県】7/27(土)18:00から静岡県の高校入試セミナーを配信!
-
【愛知県】7/27(土)20:00から愛知県の高校入試セミナーを配信!
-
【三重県】7/28(日)20:00から三重県の高校入試セミナーを配信!
-
【滋賀県】7/27(土)17:00から滋賀県の高校入試セミナーを配信!
-
【京都府】7/27(土)9:30から京都府の高校入試セミナーを配信!
-
【京都府】2024年度:公立高校 説明会等の開催予定を発表
-
【大阪府】7/27(土)19:00から大阪府の高校入試セミナーを配信!
-
【兵庫県】7/28(日)18:00から兵庫県の高校入試セミナーを配信!
-
【奈良県】7/28(日)10:30から奈良県の高校入試セミナーを配信!
-
【和歌山県】7/28(日)17:00から和歌山県の高校入試セミナーを配信!
-
【鳥取県】7/28(日)9:30から鳥取県の高校入試セミナーを配信!
-
【島根県】7/27(土)9:30から島根県の高校入試セミナーを配信!
-
【岡山県】7/27(土)9:30から岡山県の高校入試セミナーを配信!
-
【広島県】7/28(日)18:00から広島県の高校入試セミナーを配信!
-
【山口県】7/28(日)10:30から山口県の高校入試セミナーを配信!
-
【徳島県】7/28(日)17:00から徳島県の高校入試セミナーを配信!
-
【香川県】7/27(土)18:00から香川県の高校入試セミナーを配信!
-
【愛媛県】7/27(土)19:00から愛媛県の高校入試セミナーを配信!
-
【高知県】7/27(土)10:30から高知県の高校入試セミナーを配信!
-
【福岡県】7/28(日)19:00から福岡県の高校入試セミナーを配信!
-
【佐賀県】7/27(土)17:00から佐賀県の高校入試セミナーを配信!
-
【長崎県】7/28(日)20:00から長崎県の高校入試セミナーを配信!
-
【熊本県】7/27(土)20:00から熊本県の高校入試セミナーを配信!
-
【大分県】7/27(土)9:30から大分県の高校入試セミナーを配信!
-
【宮崎県】7/28(日)9:30から宮崎県の高校入試セミナーを配信!
-
【鹿児島県】7/27(土)10:30から鹿児島県の高校入試セミナーを配信!
-
【沖縄県】7/27(土)20:00から沖縄県の高校入試セミナーを配信!
-
【鹿児島県】2024年度:公立高校 体験入学の実施予定を発表
-
【徳島県】2024年度:公立高校 オープンスクール等の実施予定を発表
-
【群馬県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【神奈川県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【岐阜県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【佐賀県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【埼玉県】2027年度から変わる公立高校入試制度の変更点と対策
-
【埼玉県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【愛知県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【大阪府】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【奈良県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【和歌山県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【岡山県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【香川県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【高知県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【北海道】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【栃木県】2025年度県立高校 入試日程発表
-
【千葉県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【新潟県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【長野県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【兵庫県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【鹿児島県】2025年度公立高校 入試日程発表
-
【埼玉県】2024年度 公立高校入学者選抜結果 全体実質倍率は緩和傾向
-
【愛知県】2024年度 公立高校入試結果 推薦選抜の志願者・合格者増で一般選抜はどうなった?
-
【大阪府】2024年度 高校入試結果 最近の志願動向の特徴とは
-
【千葉県】2024年度 高校入試結果 最近の志願動向の特徴とは
-
【東京都】2024年度 都立高校入試分析 全校男女合同選抜初年度の入試はどうだったか?
-
【神奈川県】2024年度 高校入試結果 最近の志願動向の特徴とは
-
【山口県】2026年度から変わる公立高校入試制度の変更点と対策
-
【山口県】2025年度_文理探究科を6校に設置
-
【島根県】2025年度から変わる公立高校入試制度の変更点と対策
-
【愛媛県】2025年度から変わる公立高校入試制度の変更点と対策
-
【長崎県】2025年度から変わる公立高校入試制度の変更点と対策
-
【長野県】2025年度から変わる公立高校入試制度の変更点と対策
-
【愛知県】入試戦略セミナー「令和6年度高校入試分析速報」
-
【青森県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【岐阜県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみとおもな変更点
-
【埼玉県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【大阪府】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみとおもな変更点
-
【静岡県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【奈良県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【岡山県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【茨城県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【滋賀県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【京都府】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【兵庫県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【秋田県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【新潟県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみとおもな変更点
-
【高知県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみとおもな変更点
-
【宮城県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【栃木県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【和歌山県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【福島県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【山梨県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【山口県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【佐賀県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【石川県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみと変更点
-
【群馬県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【東京都】2024年度都立高校の入試日程・選抜のしくみとおもな変更点
-
【富山県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【長野県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【香川県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【三重県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【広島県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【徳島県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【山形県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【大分県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【鳥取県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【愛媛県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【宮崎県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【沖縄県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【岩手県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【熊本県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【鹿児島県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【北海道】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【福井県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【島根県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【福岡県】2024年度県立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【長崎県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみ
-
【神奈川県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみとおもな変更点
-
【愛知県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみとおもな変更点
-
【東京都】2024年度都立高校推薦選抜 集団討論 普通科では10校実施
-
【千葉県】2024年度公立高校の入試日程・選抜のしくみとおもな変更点
-
【神奈川県】今さら聞けない?! 私立高校の募集要項の見方
-
【愛知県】高校入試 私立併願校はどうやって決めるの?
-
【愛知県】私立高校入試の基礎知識 日程・選抜方法を押さえよう!
-
【岩手県】2025年度から公立高校の入試制度が変わる!変更点と対策は?
-
【千葉県】2024年度 公立高校入学者選抜要項発表!押さえておくべきポイントは?
-
【東京都】都立高校入試 2024年度からの男女合同選抜で、どう変わる?
-
【神奈川県】先輩直伝! 合格に近づく忙しい秋の受験対策
-
【千葉県】公立高校入試の国語「聞き取り問題」にはどう対策する?
-
【千葉県】公立高校の過去問対策に役立つ動画3選
-
【愛知県】2023年秋 私立高校の公開見学・学校説明会などの日程
-
【埼玉県】定期テストと模試が同じ週にあるとき、どちらを優先した方がいいの?
-
【愛知県】受験生必見!志望校選びに役立つ体験入学のしかた
-
【愛知県】2023年度:体験入学、高校進学フェア日程情報
-
【東京都】高校選び 先輩に聞いた 志望校選択の決め手はコレ!
-
【兵庫県】志望校選びに役立つ「オープン・ハイスクール」とイベント情報
-
【埼玉県】私立高校学費ランキング(2023年度)
-
【千葉県】2024年度入試の「思考力を問う問題」にはどう対策する?
-
【愛知県】2023年度公立高校一般入学者選抜 マークシートへの変更影響は?
-
【東京都】2023年度:都立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【愛知県】2023年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【埼玉県】2023年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【大阪府】2023年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【千葉県】2023年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【神奈川県】2023年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【大阪府】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【埼玉県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【千葉県】2023年度公立高校入試 情報をチェックしよう!
-
【鹿児島県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【北海道】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【三重県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【福井県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【東京都】2023年度都立高校入試情報をチェックしよう!
-
【長野県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【山梨県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【岩手県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【山形県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【富山県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【石川県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【群馬県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【愛知県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【愛知県】2023年度 公立高校入試はマークシート対策がカギ!
-
【山口県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【徳島県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【香川県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【愛媛県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【高知県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【沖縄県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【佐賀県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【宮崎県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【熊本県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【大阪府】高校入試シーズン直前! 保護者の方向けチェックリスト
-
【愛知県】公立高校入試で合格を左右する面接のポイントはこれ!
-
【広島県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【鳥取県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【島根県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【神奈川県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【京都府】高校入試 前期選抜の面接の配点や質問例は? 先輩の攻略法は?
-
【青森県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【宮城県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【福島県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【新潟県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【岡山県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【大分県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【和歌山県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【茨城県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【栃木県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【滋賀県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【兵庫県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【福岡県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【奈良県】2023年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【岐阜県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【静岡県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【京都府】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【愛知県】公立高校最大2校に出願できる!志望校の選び方
-
【神奈川】2024年度入試からの公立高校入試制度の変更点
-
【鳥取県】2023年度公立高校入試制度 何が変わる? 対策は?
-
【徳島県】2023年度公立高校入試制度 何が変わる? 対策は?
-
【長崎県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【愛知県】高校入試 公立2校の組み合わせはこう決めた!
-
【秋田県】2023年度(令和5年度)から変わる秋田県の公立高校入試
-
【秋田県】2023年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【広島県】2023年度公立高校入試制度 何が変わる? 対策は?
-
【埼玉県】2022年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【東京都】2022年度:都立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【大阪府】2022年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【千葉県】2022年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【神奈川県】2022年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【愛知県】2022年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【長崎県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【大分県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【宮崎県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【鹿児島県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【沖縄県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【愛知県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【佐賀県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【埼玉県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【広島県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【山口県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【徳島県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【香川県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【福岡県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【奈良県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【和歌山県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【鳥取県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【高知県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【熊本県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【三重県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【滋賀県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【大阪府】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【石川県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【山梨県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【長野県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【静岡県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【神奈川県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【宮城県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【茨城県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【栃木県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【群馬県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【新潟県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【富山県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【東京都】2022年度都立高校入試情報をチェックしよう!
-
【愛知県】2023年度から公立高校入試制度が変わる!
-
【北海道】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【青森県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【兵庫県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【山形県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【福井県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【岩手県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【岡山県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【愛媛県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【島根県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【福島県】2022年度県立高校入試情報をチェックしよう!
-
【秋田県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【千葉県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【京都府】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【岐阜県】2022年度公立高校入試情報をチェックしよう!
-
【東京都】先輩保護者に聞いた 高校受験の併願校選びで困ったことは?
-
【埼玉県】2021年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【千葉県】2021年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【東京都】2021年度:都立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【神奈川県】2021年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【愛知県】2021年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【大阪府】2021年度:公立高校入試分析-入試結果はどうだった?
-
【長崎県】2021年度からの新しい公立高校入試制度のポイント
-
【千葉県】入試の面接でよく聞かれる質問と対策(公立高校)
-
【東京都】高校入試における内申点の重要性とは?
特集
-
高校の学校説明会・オープンスクールで何を聞く?
-
志望校に合格した先輩に聞いた!「いち高(第1志望校)」を選んだ決め手
-
高校受験に役立った教材はコレ!「進研ゼミ」人気教材紹介
-
私立高校の「延納制度」について知りたい
-
参加しておきたい高校見学・学校説明会でのチェックポイント
-
高校入試:納得のいく私立併願校の決め方
-
「オンライン高校説明会」参加のコツ
-
自宅でできる志望校選びの方法とポイント
-
【高校選び】高等専門学校(高専)の特徴と魅力
-
高校にはどんな学科があるの?学科の特徴と選び方
-
【高校選び】看護系学科の特徴と魅力
-
【高校選び】普通科単位制の高校の特徴と魅力
-
【高校選び】農業高校・農業系学科の特徴と魅力
-
【高校選び】音楽・美術系学科の特徴と魅力
-
【高校選び】総合学科の特徴と魅力
-
【高校選び】商業高校・商業系学科の特徴と魅力
-
【高校選び】工業高校・工業系学科の特徴と魅力
-
【高校選び】国際系・外国語系学科の特徴と魅力
-
【高校選び】理数系学科の特徴と魅力
-
実技教科の内申点を上げる方法
-
主要5教科の内申点を上げる方法
-
内申書(調査書)・内申点とは?高校受験のプロが解説!
-
高校受験:志望校はいつまでにどうやって決める?
-
受検直前!公立高校入試の志願状況・倍率をチェックするには?
-
高校入試 出願後に発表される倍率とは?志願変更時の注意点も確認!
-
高校入試の受験生を励ますおすすめの夜食は?
-
高校入試直前 受験生がうれしかった声かけランキング
-
高校受験直前!年末年始はどう過ごす?合格した先輩に聞きました!
-
高校入試直前 保護者の方のやることリスト
-
簡単検索!今の学力・内申点でめざせる高校がわかる!
-
受験校決定の三者面談までに準備しておくべきことは?
-
併願校の過去問はいつから、何年分やればいい?
-
高校入試 過去問は何年分やればいい?
-
高校入試の過去問はいつから始めればいい?
-
高校入試、なぜ過去問を解くの?
-
志望校選びにインターネットを使いこなそう
-
高校説明会で押さえたい3つのポイント
-
2024年度:「WWLコンソーシアム構築支援事業」の拠点校などが決定!
-
内申点を上げる!高校受験が有利になる内申点UP術!
-
高校入試の面接 よく聞かれる質問と対策
-
高校受験での偏差値の見方と活用法
-
部活動、生徒会活動、資格検定は、高校入試の合否に影響する?
-
志望校に合格した先輩に聞いた! やる気を高めるアクションランキング
-
私立高校授業料無償化制度を利用できるか、内容を確認!
-
高校入試における内申点の仕組みと検定試験の扱い
-
高校入試なんでもランキング
-
高校入試 作文・小論文の出題形式 出題例つき!
-
模試の結果が悪かった…高校受験の志望校を変更するべき?【保護者向け】
-
高校入試 作文・小論文の書き方5ステップ
-
公立高校の入試によく出る単元ランキング~数学編~
-
新しい観点別評価について【後編】
-
新しい観点別評価について【前編】
-
先輩に聞いた!高校の部活選びでチェックしたい重要ポイント!
-
先輩に聞いた!合格チャンスが増える。気になる「推薦型入試」とは?
-
高校生になったら参加したい!楽しみな学校行事ランキング
-
人気の大学付属校。志望校選びのポイントは?
-
もっと得点UPできる 中3の定期テスト勉強法
-
体験談:高校受験 反抗期の子どもとどう向き合う?
-
高校入試 中3の夏にやるべきこと
-
高校入試の新型コロナウイルスに関する対応
-
テストと受験勉強の両立と志望校決定
-
教育改革で変化する高校入試の英語-「英語4技能の力」を伸ばすのに効果的な学習法とは-
-
高校入試直前にインフルエンザになったらどうする?
-
高校受験の志望校決定 保護者はどう関わるべき?
-
高校受験の勉強と定期テスト対策のどちらを優先すべき?
-
高校入試で合格した先輩のおすすめ!本番お役立ちグッズランキング
-
本番で実力が発揮できる、高校入試直前期の過ごし方
-
高校入試で求められる「思考力・判断力・表現力」の伸ばし方