特集

【特集】参加しておきたい学校説明会でチェックすべきポイント!

志望校を決定するためには、実際に高校を訪ねたり、オンライン説明会に参加したりなど、自分の目で確認することが大切です。学校説明会で押さえておきたいポイント、事前準備についてご紹介します。

【特集】参加しておきたい学校説明会でチェックすべきポイント!

学校説明会の日程は早めにチェック!

参加したい高校をお子さまとリストアップし、日程・実施内容・申し込み方法などを早めに確認しましょう。事前申し込みが必要な場合もありますので、申し込み方法もチェックしておきましょう。

日程確認時のチェックポイント

学校説明会の服装は? 持ち物は?

実際に高校で開催される学校説明会に参加される方の多くが迷われるのが、当日の服装です。中学校ごとに生徒のみで参加する場合も、個人で参加する場合も、制服着用の場合が多いです。制服を正しく着こなすよう、お子さまに促してあげてください。保護者の方は、Tシャツやジーンズなどのカジュアルすぎる服装は避けたほうがよいでしょう。当日の持ち物リストも準備しておくと安心です。

持ち物リスト(例)

当日はチェックリストを用意して臨もう!

学校説明会は時間が限られていますので、当日チェックしたいポイント、高校の先生などに聞きたい質問事項などを、事前にリストに準備しておくと、短い時間の中でもくまなくチェックできます。下記の「当日のチェックポイント(例)」を参考に、自分専用のリストをつくってご参加ください。

当日のチェックポイント(例)

学校説明会後にお子さまと振り返りの時間を!

学校説明会後は、チェックリストの観点にそって、親子で感想を話し合う時間をつくりましょう。自分の考えを整理することで、志望校で重視するポイントが明確になり、納得のいく志望校選びになります。

オンライン説明会については、下記の記事を参考になさってください。

※2020年度は新型コロナウイルス感染拡大による影響により、多くの高校で学校説明会の実施が中止または実施回数が縮小となっています。実施される場合も参加人数に制限がある場合があるので、最新の情報を各高校のWebサイトで確認するようにしましょう。

この記事を書いた人

高校入試情報担当

高校入試情報担当

進研ゼミ『中学講座』

高校入試を取り巻くさまざまな情報、役立つ情報を「プロの視点」から発信していきます。

この記事は役に立ちましたか?

特集

最新入試情報

無料体験教材のお申し込み ×