大学合格実績・付属校の併設大学合格率はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2023年2月3日(金)〜2月7日(火)正午 |
---|---|
検査日 | 2023年2月13日(月) |
内定通知日 | 2023年2月15日(水) |
合格発表日 | 2023年3月16日(木) |
出願受付日 | 2023年2月22日(水)〜2月27日(月)正午 |
---|---|
検査日 | 2023年3月8日(水)・3月9日(木) |
追検査日 | 2023年3月13日(月) |
合格発表日 | 2023年3月16日(木) |
調査書(内申書)には中二と中三の9教科の成績が記入されます。一般入学者選抜では、中二は9教科の5段階評定で45点満点、中三(二学期末まで)は9教科の5段階評定を2倍して90点満点に換算されます。さらに、「特別活動等」など学習の記録以外の記載事項の評価(15点満点・おもに中三の活動を評定)を加えて、調査書評定点(内申点)は合計150点満点となります。
中一 | 中二 | 中三 |
---|---|---|
- | 9教科の5段階評定 9×5 =45点満点 | 9教科の5段階評定を2倍 9×5×2 =90点満点 |
推薦入学者選抜は、多くの高校が、普通科に設置の各コース、専門学科および総合学科で実施します。中学校長等の推薦が必要です。学力検査は行わず、内申書や推薦書、面接(全員)、高校・学科・コースによっては作文や実技検査を実施し、これらの結果をもとに合否を判定します。
一般入学者選抜は志願者全員に5教科の学力検査を実施します。選考は、学力検査点(5教科200点満点)と調査書評定点(内申点)(150点満点)を基本的に同等に扱いますが、どちらか一方の成績が募集定員の上位10%以内なら、もう一方の成績にかかわらず合格になることがあります。また高校・学科・コースによっては、特定教科の配点や調査書評定点(内申点)を高くする傾斜配点や、面接や実技検査を行う場合もあります。
※2023年度に傾斜配点を実施するのは富山北部高校普通科(体育コース)と呉羽高校普通科(音楽コース)の2校。富山北部高校は調査書(内申書)の保健体育を、呉羽高校は音楽を2倍に換算します。
普通科のみ4つの通学区域に分かれていますが、県内の地域は2つ以上の区域にまたがっているため、志願できる高校は少なくありません。普通科以外の学科は県内全域のどの高校にも出願できます。
通学区域 | 志願可能な高校 |
---|---|
魚津市、滑川市、黒部市、下新川郡、中新川郡、富山市 | 入善高校、桜井高校、魚津高校、滑川高校、雄山高校 |
富山市、魚津市、滑川市、黒部市、下新川郡、中新川郡、高岡市、氷見市、射水市 | 八尾高校、富山西高校、富山高校、富山中部高校、富山北部高校、富山東高校、富山南高校、呉羽高校 |
高岡市、氷見市、射水市、富山市、砺波市、小矢部市、南砺市 | 大門高校、新湊高校、高岡高校、高岡南高校、福岡高校、氷見高校 |
砺波市、小矢部市、南砺市、高岡市、氷見市、射水市 | 砺波高校、南砺福野高校、南砺平高校、石動高校 |