大学合格実績はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2024年1月31日(水)〜2月1日(木) |
---|---|
検査日 | 2024年2月7日(水) ・2月8日(木)※ |
内定通知日 | 2024年2月14日(水) |
備考 | ※1日で行う場合は2/7に実施 |
出願受付日 | 2024年2月20日(火)〜2月21日(水) |
---|---|
志願変更日 | 2024年2月26日(月)〜2月27日(火) |
検査日 | 2024年3月6日(水) |
合格発表日 | 2024年3月12日(火) |
備考 | ・受検票交付期間:2/28~2/29 |
中一から中三までの成績が評価の対象となり、9教科を5段階で評定します。その際、中三の成績は年間を見通して評価します。一般選抜では、中一から中三までの9教科の評定合計を点数化(500点満点)し、各高校・学科(系・科)が定めた学力検査点と「各教科の学習の記録」の評定(内申点)の比重に基づいて選抜します。
中一 | 中二 | 中三 |
---|---|---|
9教科×5段階評定 =45点満点 | 9教科×5段階評定 =45点満点 | 9教科×5段階評定 =45点満点 |
特色選抜は全日制課程のすべての高校が実施します。募集枠は定員の30%程度が上限のところが多く、高校・学科(系・科)ごとに割合は異なります。出願は1人1校、1学科(系・科)に限ります。中学校長の推薦は必要ありませんが、各高校・学科(系・科)が求める「資格要件」を満たす人が出願できます。
学力検査は行わず、合否は調査書(内申書)、特色選抜志願理由書、面接(全員)、各高校が選択して実施する作文・小論文、学校独自検査などから総合的に判定します。学校独自検査は高校ごとに独自に設定した検査で、学校作成問題、口頭試問、実技などです。2023年度は、学校独自検査として2校が学校作成問題を実施します。
一般選抜は全日制課程のすべての高校※が実施します。合否判定は学力検査(5教科500点満点)と調査書(内申書)、高校によっては面接や実技検査などの結果をあわせて行います。学力検査点:「各教科の学習の記録」の評定(内申点)の比重はほとんどの高校が「各教科の学習の記録」の評定(内申点)よりも学力検査点の比重を高く設定し9:1、8:2、7:3、6:4、5:5の範囲で実施します。
選抜は2段階で行われ、第1次審議で学力検査点と「各教科の学習の記録」の評定(内申点)を各高校の比重で計算し、その合計が定員(定員に満たない場合は受検者)の上位80%以内の人を原則として合格とします。第2次審議では面接・実技検査(実施校のみ)なども総合的に考慮して残りの合格者を決定します。学力検査で傾斜配点や配点の増減を実施する高校・学科もあります。
※宇都宮東高校は特色選抜の合格者が定員の100%に達した場合、一般選抜を行わない場合があります。