大学合格実績はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2024年1月24日(水)〜1月26日(金) |
---|---|
検査日 | 2024年2月7日(水)・2月8日(木) |
内定通知日 | 2024年2月16日(金) |
合格発表日 | 2024年3月18日(月) |
備考 | ※面接・選択実施する検査:2/7、2/8両日のうち、いずれか1日で実施する場合がある。 |
出願受付日 | 2024年2月21日(水)〜2月26日(月) ※土日および祝日を除く。 |
---|---|
検査日 | 2024年3月7日(木)・3月8日(金)※ |
追検査日 | 2023年3月18日(月) |
合格発表日 | 2024年3月18日(月) |
備考 | ※3/7は学力検査、3/8は面接・実技を実施。 |
調査書(内申書)には、中一から中三の成績が9教科の5段階評価で記入されます。
一般入学者選抜の調査書(内申書)の評定の換算点(内申点)は、中一・中二(各45点満点)と中三(110点満点)の合計200点満点です。特別入学者選抜においても、中学3年間の評定が合否判定の資料として活用されます。
中一の成績 | 中二の成績 | 中三の成績 |
---|---|---|
9教科×5段階評定 =45点満点 | 9教科×5段階評定 =45点満点 | 9教科×5段階評定×2倍 + 実技4教科×5段階評定 =110点満点 |
特別入学者選抜は、専門学科、総合学科、一部の普通科で実施します。募集定員に対する募集人員は、専門学科、総合学科が50~80%の間、普通科のコースが50%以内(※一部例外あり)、一部の普通科(コース等を除く)が30%以内です。全員に3教科(国・数・英)の学力検査および面接と、口頭試問・小論文・作文・実技のうち1つ以上を各高校が選び実施します。調査書(内申書)とこれらの検査結果を選考資料とし、目的意識や適性などを重視して総合的に合否を判定します。特別入学者選抜に合格内定した場合、必ず入学することが条件です。合格内定とならなかった場合は改めて一般入学者選抜に出願できます。
一般入学者選抜はほとんどの高校・学科・コースで実施します。選考は、5教科の学力検査と調査書(内申書)、面接、実技の結果などを総合的に判断して行います。その際、調査書(内申書)の「学習の記録」に記載された評定から求めた換算点(内申点)と学力検査の合計得点を、それぞれ10段階または5段階に評価したもので相関表を作成し判定の資料とします。また、募集定員の一部について学力検査の結果が一定以上の場合、調査書(内申書)・面接などを重視して選抜する高校・学科・コースもあります。2023年度(令和5年度)は、岡山朝日高校が国語・数学・英語(聞き取り検査含む)を自校作成問題で実施します。
※倉敷天城高校理数科、津山高校理数科、玉野光南高校体育科、井原高校地域生活科は、特別入学者選抜で欠員があった場合に、一般入学者選抜を実施します。
普通科の学区は、岡山、倉敷、美作、西備、備北、東備の6つがあり、学区によって出願できる高校が決められています。ただし、岡山城東高校、倉敷中央高校、倉敷鷲羽高校、津山東高校、玉野光南高校、総社南高校、勝山高校(蒜山高地)の普通科は学区がなく県内全域から出願可能です。普通科以外の学科は県内全域が学区となります。