大学合格実績・付属校の併設大学合格率はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2022年1月20日(木)〜1月24日(月) |
---|---|
検査日 | 2022年2月2日(水) |
内定通知日 | 2022年2月15日(火) |
合格発表日 | 2022年3月18日(金) |
出願受付日 | 2022年2月17日(木)〜2月21日(月) |
---|---|
志願変更日 | 2022年2月24日(木)・2月25日(金) |
検査日 | 2022年3月8日(火)・3月9日(水) |
合格発表日 | 2022年3月18日(金) |
調査書(内申書)には、中一から中三の各教科の「観点別学習状況」と5段階の「評定」が記入されます。中三の「観点別学習状況」と「評定」は、12月末日までの成績です。合否判定において、調査書(内申書)に記入された「評定」がどのように扱われるかは非公表です。
中一 | 中二 | 中三 |
---|---|---|
9教科 × 5段階評定 | 9教科 × 5段階評定 | 9教科 × 5段階評定 |
推薦入学者選抜は、すべての高校・学科(コース)で実施され、募集人員は入学定員の15~50%の範囲内から各高校が定めます。令和4年度の入試から中学校長の推薦が不要の自己推薦方式になり、学力検査は英・数・国の3教科以内で実施し、傾斜配点が実施される場合もあります。学力検査を実施する教科と配点は高校・学科によって異なります。また、適性検査として面接、小論文、作文、実技、学校独自の検査から各高校・学科が複数を実施します。これらの結果と自己推薦書、調査書(内申書)の内容から総合的に合否を判定します。一部の高校ではスポーツ推薦方式を実施し、実技検査を行います。
一般入学者選抜は、すべての学科(コース)で実施します。全員が5教科の学力検査(各教科50分)と面接(個人面接または集団面接)を受け、体育コースでは適性検査を行います。選考は、調査書(内申書)、学力検査の成績、面接の結果などから総合的に判定します。高校・学科(コース)によっては、傾斜配点を実施します。選抜の際、調査書(内申書)や学力検査、面接の結果をどのような比率で扱うかは公表されていません。
出願は1校限りとし、複数の学科がある高校については、第2・第3志望まで志願できます。
また、普通科系専門学科を第1志望とした場合は、同じ高校の普通科や他校の普通科、探究科学コース、文理科学コースを第2志望とすることができます。