大学合格実績・付属校の併設大学合格率はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2023年1月19日(木)〜1月25日(水) |
---|---|
検査日 | 2023年2月2日(木) |
内定通知日 | 2023年2月9日(木) |
合格発表日 | 2023年3月17日(金) |
出願受付日 | 2023年2月15日(水)〜2月21日(火) |
---|---|
検査日 | 2023年3月7日(火)・3月8日(水) |
追検査日 | 2023年3月12日(日)・3月13日(月) |
合格発表日 | 2023年3月17日(金) |
備考 | ・学力検査:3/7、適性検査:3/8 ・追検査学力検査:3/12、追検査適性検査:3/13 |
調査書には中一から中三の9教科の成績が5段階の評定で記入されますが、一般入学者選抜では中三の各教科の評定合計(45点満点)のみが対象です。
中一・中二の評定や中三の観点別学習状況の評価、「総合的な学習の時間の記録」などは点数化しませんが、選抜資料として十分に考慮します。
中一 | 中二 | 中三 |
---|---|---|
- | - | 9教科×5段階評定 =45点満点 |
※中三の評定は、12月末日までの成績が対象。
推薦入学者選抜は普通科(入学定員40名の高校を除く)、探究科以外の学科で実施します。募集人員は理数科、総合学科、職業に関する学科、普通科(入学定員40名の高校)では入学定員の30%以内、音楽科では入学定員の50%程度、体育科では入学定員の80%程度です。中学校長の推薦は不要ですが、各高校が定める出願要件を満たすことが条件となります。選考は、調査書と面接(全員)などがおもな資料となり、そのほか適性検査(体育科・音楽科)、作文・実技検査・基礎学力検査(実施校のみ)を行い、それらの結果を総合して合格者を選抜します。
一般入学者選抜は全員に5教科の学力検査を実施します。配点は各教科100点満点、合計500点満点ですが、特定教科の配点を高くする傾斜配点を実施する高校・学科もあります。体育科と音楽科は適性検査を行い、面接を実施する高校もあります。選考は、調査書の評定の合計と学力検査の成績の比率に応じて算出した合計得点などで決まります。調査書の評定以外の記載事項なども判定資料になります。例年、多くの高校・学科で学力検査の比率を高くする選抜が行われ、2023年度は調査書点と学力検査点の比率を3:7、4:6、5:5の中から各高校・学科が定めて実施します。
普通科、理数科、探究科は通学区域が決められ、東学区・北学区、南学区、西学区の3つに分かれています。専門学科と総合学科、東桜学館高校(併設型中高一貫校)、山形市立商業高校は通学区域の制限がなく山形県内どこからでも出願できます。
学区 | 通学区域 |
---|---|
東学区・北学区 | 山形市、寒河江市、上山市、天童市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、新庄市、村山市、東根市、尾花沢市、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村 |
南学区 | 米沢市、長井市、南陽市、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町 |
西学区 | 鶴岡市、酒田市、三川町、庄内町、遊佐町 |
※学科の記載がない高校については募集全学科に学区があります。