大学合格実績はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2024年1月10日(水)〜1月15日(月) |
---|---|
検査日 | 面接を実施。作文・実技検査を実施することもある。日時および場所は高等学校長が指定。 |
内定通知日 | 2024年1月25日(木) |
合格発表日 | 2024年3月14日(木) |
出願受付日 | 2024年1月10日(水)〜1月15日(月) |
---|---|
検査日 | 面接を実施。日時および場所は高等学校長が指定。 |
内定通知日 | 2024年1月25日(木) |
合格発表日 | 2024年3月14日(木) |
出願受付日 | 2024年1月29日(月)〜2月1日(木) |
---|---|
志願変更日 | 2024年2月7日(水)〜2月14日(水)※ |
検査日 | 2024年3月5日(火):学力検査・3月6日(水):面接等 |
追検査日 | 2024年3月11日(月) |
合格発表日 | 2024年3月14日(木) |
備考 | ※志願変更受付 ・出願先:2/7~2/9 ・変更先:2/13~2/14 |
個人調査報告書(内申書)には全学年の成績が記入されます。一般選抜では、中一・中二の各45点満点と、中三の成績を2倍した90点満点を合計した180点満点が、「学習の記録」の素点です。この素点から評点を算出するには、180点満点に180分の51を掛けて(180点満点×51/180)、51点満点です。さらに中三の「特別活動の記録」は、学級活動、生徒会活動、学校行事がそれぞれ3点満点の合計9点満点で、この素点はそのまま評点です。
「学習の記録」の評点51点と「特別活動の記録」の評点9点を加えた合計60点が個人調査報告書の評点となります。
中一の成績 | 中二の成績 | 中三の成績 |
---|---|---|
9教科×5段階評定 =45点満点 | 9教科×5段階評定 =45点満点 | 9教科×5段階評定×2倍 =90点満点 |
※中三は1・2学期の成績が対象になる(2学期制の場合は後期の12月末まで)。
推薦選抜は、ほとんどの全日制課程の高校・学科で実施し、募集人員は入学定員の40%程度までです(体育科は60%)。中学校長の推薦が必要で、各高校の出願の要件に該当することが条件となります。学力検査は行わず、推薦書、個人調査報告書(内申書)、面接(全員)と、高校・学科によって作文、実技検査などを行い、これらの資料をあわせて選考します。
一部の高校では、指定競技についてスポーツ特別選抜を実施します。スポーツ特別選抜を受検する場合、推薦選抜に出願することはできません。
一般選抜は、すべての全日制の高校・学科で実施し、全員が5教科の学力検査を受けます。志願できる高校は1校に限りますが、複数の学科で募集している高校では、同一校内の異なる学科に第4志望まで順位をつけて出願することができます。選考は、内申点と学力検査点、高校・学科によって面接、実技検査を実施する場合はそれらを最大10点まで評点化して判定資料とします。内申点と学力検査点の比率は、80:20、70:30、60:40、50:50、40:60の中から高校・学科ごとに定めます。2023年度入試では、70:30、60:40、50:50、40:60の4パターンで実施します。
島根県では、保護者が県内に居住する場合、原則として県内全域のどの高校にも出願することができます。ただし、松江市内・出雲市内の普通科4校については、原則として保護者がその地域(松江市・出雲市)に居住していることが条件です。県内(松江市・出雲市以外)からの出願は地域外の扱いとなり、合格者の割合は、入学定員の10%(出雲高校は5%)以内に制限します。
高校名 | 地域(保護者の居住地) | 地域外の合格者の割合(地域外入学制限) |
---|---|---|
松江北高校 | 松江市 | 入学定員の10%以内 |
松江南高校 | 松江市 | 入学定員の10%以内 |
松江東高校 | 松江市 | 入学定員の10%以内 |
出雲高校 | 出雲市 | 入学定員の5%以内 |