大学合格実績はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2024年1月30日(火)〜1月31日(水) |
---|---|
検査日 | 2024年2月7日(水)・2月8日(木) |
追検査日 | 2024年2月13日(火) |
内定通知日 | 2024年2月14日(水) |
合格発表日 | 2024年3月13日(水) |
出願受付日 | 2024年1月30日(火)〜1月31日(水) |
---|---|
検査日 | 2024年2月7日(水)・2月8日(木) |
内定通知日 | 2024年2月14日(水) |
合格発表日 | 2024年3月13日(水) |
出願受付日 | 2024年2月20日(火)〜2月21日(水) |
---|---|
志願変更日 | 2024年2月27日(火)〜2月29日(木) |
検査日 | 2024年3月6日(水)・3月7日(木)※ |
追検査日 | 2024年3月11日(月) |
合格発表日 | 2024年3月13日(水) |
備考 | ※3/6は学力検査、3/7は実技検査 |
個人調査報告書(内申書)には、中一から中三の二学期までの9教科の成績が5段階評価で記入されます。
中一 | 中二 | 中三 |
---|---|---|
9教科 × 5段階評価 | 9教科 × 5段階評価 | 9教科 × 5段階評価 |
すべての高校は推薦選抜、特色選抜のいずれかを実施します。(推薦選抜と特色選抜の検査の日程は同じ)
推薦選抜の募集枠は、普通科の多くが募集定員の30%、総合学科の多くが40%、専門学科は40%以上です。中学校長の推薦が必要で、各高校・学科が示す推薦要件を満たすことが条件となります。選考は、個人調査報告書(内申書)および推薦書等の内容ならびに面接、作文または実技検査(各高校が2つ以内を実施)の結果を資料として行います。
特色選抜の募集枠は、高校・学科によって異なり、募集定員の30~75%となります。中学校長の推薦は不要ですが、志願理由書の提出が必要です。選考は、口頭試問、小論文、総合問題、実技検査の中から各高校・学科が定める2つ以上の検査を行います。当日の検査:個人調査報告書(内申書)の評価の比率は高校・学科ごとに定め、7:3、6:4、5:5のいずれかです。2023年度は、すべての高校・学科で小論文を実施。また、石山高校音楽科を除くすべての高校・学科で総合問題を実施します。総合問題では主に5教科の内容をもとに読解力や思考力、判断力、表現力等をはかる問題が出題されます。
膳所(普通科・理数科)、東大津、大津(普通科)、石山(普通科・音楽科)、彦根東、河瀬、長浜北、虎姫、草津東、玉川、守山、水口東(普通科)、高島(文理探究科)、八日市、米原(普通科・理数科) |
スポーツ・文化芸術推薦選抜は、スポーツ強化拠点校と文化芸術推進強化校が、指定された競技・部門・種目について実施します。出願には各高校が示す推薦要件を満たすことと、中学校長の推薦が必要です。同一課程・同一学科なら推薦選抜または特色選抜との併願が可能で、推薦・特色選抜と同日または翌日の1日で実施されます。選考は、個人調査報告書(内申書)、スポーツ・文化芸術推薦選抜推薦書、実技検査(全員)と、面接、作文または小論文のうちから1つ、特色選抜の総合問題(一部の高校で実施)の結果をもとに総合的に行われます。
一般選抜は、すべての高校・学科で実施し、全員が5教科の学力検査を受けます。選考は、おもに学力検査の成績(5教科500点満点)※と個人調査報告書(内申書)の内容で行います。学力検査の得点と個人調査報告書(内申書)の評価の比率は高校・学科ごとに定め、7:3、6:4、5:5のいずれかです。学力検査に加えて、面接、実技検査、作文のいずれかを実施する場合は点数化(50~100点満点)します。
※特定の教科を重視し、配点を高くする高校・学科もあります。