大学合格実績はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2024年1月9日(火)〜1月11日(木) |
---|---|
検査日 | 2024年1月16日(火) |
合格発表日 | 2024年1月19日(金) ※合格者通知日 |
出願受付日 | 2024年2月7日(水)〜2月9日(金) |
---|---|
志願変更日 | 2024年2月14日(水)〜2月16日(金) |
検査日 | 2024年2月20日(火)・2月21日(水) |
追検査日 | 2024年2月26日(月)・2月27日(火) |
合格発表日 | 2024年2月29日(木) |
調査書(内申書)には、中一・中二・中三の9教科の5段階評定が記入されますが、選抜の合否判定で使用するのは中三の評定です。「観点別学習状況」やその他の記録なども慎重に審査します。
中一 | 中二 | 中三 |
---|---|---|
- | - | 9教科の5段階評定 |
推薦入学者選抜は、一部の高校・学科(コース)で実施します。中学校長の推薦が必要で、学力検査は行いません。2022年度(令和4年度)入試から、志願者が志願情報を入力し出願するWeb出願システムが導入されています。出願できるのは1校1学科に限り、特色選抜との併願はできません。選考は、調査書(内申書)、面接(全員)と、高校・学科(コース)によっては作文や実技試験の結果も総合して判定します。推薦入学者選抜で合格とならなかった場合は、あらためて一般入学者選抜に出願できます。
特色選抜は、スポーツや文化分野などに関する適性・能力が優れた生徒を対象とし、中学校長の推薦は必要なく、高校・学科(コース)ごとに示された資格要件を満たしていれば出願できます。推薦入学者選抜との併願はできません。特色選抜は選抜方法A・Bにより実施します。選抜方法Aは、志願理由書、調査書(内申書)に加え、国語・英語・数学の学力検査、適性検査、探究的な取組みに係る事前課題のうち、出願先の高校が指定したものにより実施し、面接、口頭試問、プレゼンテーション等を取り入れることもあります。選抜方法Bは、面接および国語・英語・数学の学力検査により実施し、実技試験等を取り入れることもあります。特色選抜で合格とならなかった場合は、あらためて一般入学者選抜に出願できます。
一般入学者選抜は、学力検査の成績(5教科500点満点)と調査書(内申書)の両方を総合的に審査して行います。高校・学科(コース)によって、面接を実施する場合もあります。
英語と数学の学力検査は大問4~6問のうち、1~2問を難度の異なる2種類(A・B)の問題から各高校が選択して出題します。高校ごとの選択問題の種類や面接の実施校については、福井県教育委員会のWebサイトでご確認ください。
※英語・数学の学力検査で出題される選択問題は「A:基礎力を問う設問の割合が多い問題」と「B:記述・論述型の設問の割合が多い問題」の2種類です。