大学合格実績はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2024年2月7日(水)〜2月9日(金) |
---|---|
志願変更日 | 2024年2月16日(金)〜2月19日(月) ※土日を除く。 |
検査日 | 2024年2月28日(水)・2月29日(木)※ |
追検査日 | 2024年3月7日(木) ・3月8日(金) ※ |
合格発表日 | 2024年3月12日(火) |
備考 | ※2/29は特色選抜、共通選抜実技検査。3/8は共通選抜実技検査等。 |
調査書(内申書)は中一から中三までの9教科5段階の成績が記入されます。調査書の評定(内申点)は各学年45点満点なので、合計135点満点です。
中一の成績 | 中二の成績 | 中三の成績 |
---|---|---|
9教科の5段階評定 9×5 =45点満点 | 9教科の5段階評定 9×5 =45点満点 | 9教科の5段階評定 9×5 =45点満点 |
※中三は1月末までの成績が反映されます。
※ここでは「茨城県立高等学校入学志願者調査書」を「調査書」と表現しています。
茨城県の公立高校入試は一般入学の1回のみ。1回の入試で、一部の高校で実施する特色選抜と、すべての高校が実施する共通選抜の2つの選抜を行います。まず特色選抜の合格者を決定し、特色選抜で合格と判定されなかった受検者と共通選抜のみの受検者をあわせ合格者を決定します。
一般入学では全員に5教科の学力検査を実施し、学力検査と調査書(内申書)などが合否判定の資料となります。
特色選抜は一部の高校・学科で実施します。募集人員は、多くの高校が募集定員の5~30%の設定です。応募資格は文化・芸術・体育、奉仕活動および生徒会活動などの分野で優れた資質・実績がある人です。各高校の出願要件に該当すれば出願することができます。
選考は、学力検査、調査書(内申書)、面接、高校により実施する作文や実技検査などの選抜資料を総合して判定します。特色選抜で合格とならなかった場合は、共通選抜の枠で再度合否判定を行います。
共通選抜はすべての高校・学科が実施します。募集人員は募集定員から特色選抜枠などの合格者数を引いた人数です。選考は、特色選抜の不合格者と共通選抜のみの受検者をあわせて、調査書の評定合計(内申点)と学力検査の得点などをもとに2段階(A群・B群)で行います。
学力検査(5教科500点満点)の得点合計の順位が募集人員の80%以内で、かつ調査書の評定合計(内申点)の順位が募集人員の人数以内であればA群として原則合格となります。それ以外の受検者はB群として、学力検査重視、調査書(内申書)重視の2つの方法で選抜しますが、多くの高校が学力検査重視の選抜で合格する人数の比率を高く設定しています。
※実技検査がある学科(コース)では実技検査点が学力検査点に加わります。