大学合格実績・付属校の併設大学合格率はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2023年2月1日(水) |
---|---|
検査日 | 2023年2月7日(火) |
内定通知日 | 2023年2月14日(火) |
出願受付日 | 2023年2月21日(火)〜2月22日(水) |
---|---|
検査日 | 2023年3月9日(木)・3月10日(金) |
合格発表日 | 2023年3月17日(金) |
備考 | ・本出願受付:3/2、3/3 ※3/9に学力検査、3/10に面接、実技検査等を実施 |
一般選抜における調査書の評定(内申点)は180点満点。中一・中二の評定はそれぞれ45点満点、中三の評定は、9教科の5段階評定の合計を2倍して90点満点とします。調査書(内申書)の「特別活動に関する特記事項」「校内外の活動等に関する特記事項」「観点別学習状況」などの記載内容も合否判定の資料となります。
中一 | 中二 | 中三 |
---|---|---|
9教科× 5段階評定 =45点満点 | 9教科× 5段階評定 =45点満点 | 9教科× 5段階評定 ×2 =90点満点 |
※中三の評定は2023年2月10日現在で記入されます。
公立高校入試は、ほとんどの場合一般選抜の1回で、全員が5教科の学力検査を受けます。高校・学科(コース等)によっては面接(口頭による検査を含む)を実施し、作文または小論文、実技検査(プレゼンテーションや学科の特徴に応じた実技など)を実施した場合はそれを点数化します。選抜は、高校が「入学者選抜選考基準」で示す調査書(内申書)、学力検査、面接・実技検査等の基準に基づき行われます。一部の学科(コース等)では、調査書(内申書)に記載されている評定の中で特定教科を重視する「傾斜評価」や、学力検査で特定教科の配点を高くする「傾斜配点」を実施します。
※2023年度(令和5年度)は傾斜評価を実施する高校はありません。
スポーツ推薦は、一部の高校の指定競技スポーツにおいて、一般選抜と同じ日程で実施します。中学校長の推薦が必要で、出願条件と競技スポーツは事前に発表されます。募集枠は高校により異なりますが、2023年度(令和5年度)は、1競技スポーツあたり2~5名程度。1校1課程1学科(コース等)に限り志願できますが、同一高校同一課程に限り、第1志望として出願した学科(コース等)以外の学科(コース等)を一般選抜の第2志望として出願することができます。検査は、一般選抜と同じ5教科の学力検査を実施し、翌日にスポーツ実技検査のほか、ほとんどの高校で面接を行います。スポーツ推薦で合格とならなかった場合は、一般選抜で合否判定されます。