大学合格実績はログイン後にご覧いただけます。
出願受付日 | 2024年1月16日(火)〜1月22日(月) |
---|---|
検査日 | 2024年1月24日(水)・1月25日(木) |
内定通知日 | 2024年1月29日(月) |
合格発表日 | 2024年3月15日(金) |
出願受付日 | 2024年1月29日(月)〜2月1日(木) |
---|---|
検査日 | 2024年2月6日(火)・2月7日(水) |
内定通知日 | 2024年2月13日(火) |
合格発表日 | 2024年3月15日(金) |
出願受付日 | 2024年2月13日(火)〜2月20日(火) |
---|---|
志願変更日 | 2024年2月21日(水)〜2月26日(月) |
検査日 | 2024年3月5日(火) |
合格発表日 | 2024年3月15日(金) |
備考 | ・個性重視の特別試験を行う場合:3/5学力検査終了後、もしくは3/6 |
一般入学者選抜では、調査書の「各教科の学習の記録」の評定(内申点)の対象となるのは中三の成績のみ(9教科の5段階評定で45点満点)ですが、中一・中二の評定や観点別学習状況なども調査書(内申書)に記入され、合否判定の際、重要な資料となります。中三の特定教科の評定を1.5倍(加重評価)する高校・学科などもあります。
中一 | 中二 | 中三 |
---|---|---|
- | - | 9教科×5段階評定 =45点満点 |
特色化選抜は、募集人員については設定せず、各高校が内定者上限人数(目安)を定めます。出願は1校のみで、推薦入学者選抜または他校の特色化選抜と併願することはできません。
特色化選抜は多様な個性を積極的に評価する選抜で、中学校長の推薦は不要、学力検査も行いません。選考は、調査書(内申書)、面接(全員)などと、必要に応じて作文や実技試験などを実施し、合否を判定します。特色化選抜で合格とならなかった場合は、再度、一般入学者選抜に出願できます。
推薦入学者選抜は、ほぼすべての高校・学科・コース・系で実施し、募集人員の割合は高校ごとに異なります。出願は1校のみで、特色化選抜または他校の推薦入学者選抜と併願することはできません。中学校長の推薦が必要です。学力検査は行わず、全員に面接を実施します。その他、多くの学科・コースでは作文を実施し、実技試験を実施する学科・コースもあります。選考は、推薦書、志願理由書、調査書(内申書)、面接(全員)などの結果を総合して行います。推薦入学者選抜で合格とならなかった場合は、再度、一般入学者選抜に出願できます。
一般入学者選抜は、全員に5教科の学力検査を行い、学力検査点(5教科300点満点)と調査書の「各教科の学習の記録」の第3学年の評定(内申点)の両方が高い人から合格が決まります。調査書の「各教科の学習の記録」の第3学年の評定(内申点)と学力検査点両方の上位者から入学定員以内にある人(A群)は、調査書(内申書)などの内容にとくに支障がなければ合格内定となります。それ以外の人(B群)は、調査書(内申書)の内容を重視して総合的に合否を判定します。高校・学科・コース・系によっては、「個性重視の特別試験」として面接・作文などを、体育系・芸術系の学科などでは実技試験を行います。また、学力検査の特定教科の配点を1.5倍する加重配点や、調査書(内申書)の中三の特定教科の評定を1.5倍する加重評価を行う高校・学科・コースもあります。
加重配点内容 | 実施高校(学科・コース) |
---|---|
英語の得点を1.5倍 | 玄界(普通科・国際文化コース)、香住丘(英語科)、北筑(英語科)、久留米(英語科)、嘉穂東(英語科) |
数学および理科の得点を1.5倍 | 城南(普通科・理数コース)、香住丘(普通科・数理コミュニケーションコース)、八幡(理数科)、新宮(理数科)、鞍手(理数科)、筑紫丘(理数科)、明善(理数科)、嘉穂(理数科) |
普通科(普通科のコースと単位制を除く)および理数科・英語科は学区があり、住んでいる場所によって受検できる高校が限られています。
一方、普通科のコースと単位制、理数科・英語科を除く専門学科(職業系など)、総合学科は、学区・地区の制限がなく、県内全域から受検することができます。