最新入試情報

【茨城県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学 倍率速報(志願先変更後)

茨城県教育委員会は、2025年度(令和7年度)公立高校一般入学の入学志願者数および高校・学科別の入学志願者数一覧を発表しました。
※全日制高校の情報となります。
※附属中からの入学予定者を除いた数値です。

【茨城県】2025年度(令和7年度)公立高校 一般入学 倍率速報(志願先変更後)

茨城県公立高校の入試のしくみ

茨城県の公立高校入試は一般入学の1回勝負です。ただし、一般入学では「共通選抜」と「特色選抜」という2つの選抜方法で合否判定が行われます。「共通選抜」は全校で実施されますが、「特色選抜」は実施する高校と実施しない高校があります。「特色選抜」が実施される高校を受検する場合、受検生が「共通選抜」のみ受検するのか、「特色選抜」と「共通選抜」の両方を受検するのかを選んで出願することになります。
入試制度について知りたい場合は、以下で確認しましょう。

一般入学の全体志願倍率は0.99倍

まずは、一般入学全体について見ていきましょう。全日制課程の一般入学の募集定員は16,723人(2024年度より317人減)。対する志願者数は16,548人(2024年度より194人減)で、志願倍率は0.99倍(2024年度より0.01ポイント増)となりました。

一般入学の志願倍率が高かった普通科、専門学科・総合学科の高校

次に、一般入学の志願倍率を高校・学科ごとに見ていきます。
普通科で志願倍率が最も高かった高校は、昨年度と同様、水戸第一高校の1.62倍(2024年度は1.65倍)でした。
水戸第一高校のように昨年も今年も倍率が高いという場合もある一方で、昨年高い倍率だと受験生が敬遠し、次の年には倍率が下がる揺り戻しという状況も見られます。例えば土浦第一高校や土浦第二高校は、2024年度はそれぞれ1.30倍、1.31倍でしたが、2025年度は1.17倍、1.09倍となっています。
このような揺り戻しなどもあるので、倍率を確認する場合は、単年度だけでなく、複数年度で確認するようにしましょう。
また、専門学科・総合学科で志願倍率が最も高かった高校・学科は、水戸第三高校の家政科の1.65倍でした。

一般入学で志願倍率が高かった普通科の高校(上位10校)

学校名学科名募集定員 a志願者数 b倍率 b/a
水戸第一高校普通1612611.62
取手第二高校普通1201721.43
日立第一高校普通、サイエンス1612281.42
牛久栄進高校普通3604661.29
土浦第三高校普通1201531.28
水戸第三高校普通2403051.27
牛久高校普通2402991.25
下妻第一高校普通2012521.25
緑岡高校普通、理数2803501.25
水戸桜ノ牧高校普通3203921.23

一般入学で志願倍率が高かった専門学科・総合学科の高校(上位10校)

学校名学科名募集定員 a志願者数 b倍率 b/a
水戸第三高校家政40661.65
水戸工業高校土木40611.53
水戸工業高校工業化学40601.50
水戸工業高校建築40591.48
取手第二高校家政40581.45
鉾田第二高校食品技術40581.45
水戸工業高校電気801151.44
水戸商業高校商業1201731.44
日立商業高校商業1602171.36
水戸商業高校国際ビジネス801031.29

特色選抜で志願倍率が高かった高校(上位10校)

今度は特色選抜の志願倍率について見ていきます。
特色選抜の志願倍率が最も高かった高校・学科は、大洗高校の普通科・音楽コースの2.17倍でした。

学校名学科名特色選抜募集人員
(内数)
c
特色選抜志願者数
(内数)
d
特色選抜倍率
d/c
大洗高校普通〔音楽〕12262.17
日立第一高校普通、サイエンス12242.00
水戸商業高校国際ビジネス8151.88
下館第一高校普通10181.80
水戸商業高校商業30521.73
水戸桜ノ牧高校普通32521.63
下妻第一高校普通24361.50
取手第二高校普通24361.50
水戸商業高校情報ビジネス8121.50
伊奈高校普通36531.47

高校・学科ごとに募集定員、志願者数、倍率が一覧表で発表されています。
詳しくは、茨城県教育委員会のWebサイトでご確認ください。

合格した先輩の体験談、内申点・入試当日点も見ておこう!

進研ゼミ「高校入試情報サイト」では、入試に役立つコンテンツをたくさんご用意しています。ぜひご活用ください。

この記事を書いた人

茨城県入試分析担当

茨城県入試分析担当

進研ゼミ『中学講座』

茨城県の高校入試分析を担当しています。進研ゼミのサービスをフル活用して志望校に合格できるよう、受験生と保護者に役立つ情報を提供していきます。

最新入試情報(茨城県)

特集

無料体験教材のお申し込み ×