東京都  北園高校
i
i

【掲載している高校情報について】
・2024年度(令和6年度)入試で募集のあった高校・高専の(帰国生入試などを除く)情報を掲載しています。
・全日制、定時制、通信制の高校・高専を掲載しています。
・高校概要の内容は、この学校の在校生または卒業生の体験談を参考にして作成しています。
先輩の主観をもとにしているため、事実と異なる場合があります。
最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
・SSH指定校は、2024年度に指定期間内にある高校で、経過措置は含みません。

閉じる

  • 公立
  • 男女
  • 先輩の声あり
  • 東京都進学指導推進校
  • 進研ゼミ偏差値 55~59
  • 内申点 39~40
  • 東京都 / 板橋区 板橋

高校概要

東京都の北園高校は板橋区にある都立高校で、共学校です。東京都教育委員会の進学指導推進校に指定されています。通称「北園(きたぞの)」と呼ばれています。埼玉大や首都大学東京(現:東京都立大)など国公立大や、私立大へ進学する人が多いです。部活動はダンス部が盛んです。「柊祭」と呼ばれる文化祭で、ダンス部のかっこいいダンスが見られます。北園高校は自由な校風でのびのびと生活できる学校です。制服も自由です。

先輩体験談

高校生活はどんな感じ?

  • 校則
    髪を明るく染めて呼び出される人もいるけど、それ以外は概ね自由。ロゴの入ったTシャツを着てても、チノパンにジャケット起業家スタイルで行っても、何も注意される事はない。 スマホは持ち込みokで休み時間も使える。先生によっては、板書が見にくい人のために写メを許してくれる。
    K先輩
    普通科(男子) / 全日制 / 1年 / 2023年度
    この先輩の声をもっと読む
  • アクセス
    最寄り駅は3駅と比較的アクセスはしやすいよ!数駅で池袋、渋谷、新宿など有名なところにも出れるのでかなり楽!
    わろぴ先輩
    普通科(女子) / 全日制 / 1年生 / 2022年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 行事
    体育祭
    生徒主体で達成感の塊とも言える行事です。実行委員を中心に行われてとても楽しいです。全ての競技が終わると感動のラストが待っています。
    ラムネちゃん先輩
    普通科(女子) / 全日制 / 1年生 / 2022年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 勉強
    授業・宿題
    数学の授業の進むスピードは速めかも…プリントで進んでいく感じだよ!授業と並行して問題集を進めないとテスト前に痛い目を見るので注意…! 公共の「シアトリカル」が楽しくてその時間はいつも以上にみんなで一生懸命取り組んでいるよ!
    わろぴ先輩
    普通科(女子) / 全日制 / 1年生 / 2022年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 大自慢
    北園だからできる充実した外国語学習!
    都立高校では随一と言ってもいい第二外国語の学習!他校は英語に力を入れることが多い中、北園高校では自分の興味を持った言語を最大3年生まで学ぶことができる!ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語から選べるよ!英語以外にわかる外国語があると最強に世界が広がる!超インテリになった気分になれる!僕はドイツ語を選択しているけど、とても楽しい授業でALTの先生も面白い!大学によっては入試を英語の代わりにドイツ語やフランス語で受験することもできて、高度な受験英語を使うよりは楽だと言われているよ。二外を選ぶ人は学年で2/3くらいいると思う。他の高校にはあまりない特色だから、二外で出会った友達とは深い友情を育める。そしてなんと、二年生時に良い成績を収めて意欲があれば、夏休みにドイツに留学できるんだ!枠は校内で少ないけど、ドイツ政府と直結した取り組みだから安心。それに憧れて入学した友達もたくさんいる。
    K先輩
    普通科(男子) / 全日制 / 1年 / 2023年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 部活動
    山岳部、ドイツ語クラブ
    都立高校には珍しく、僕の高校には山岳部があるよ。自然が好きな人、キャンプ飯に憧れる人はぜひ入ると楽しいよ。先輩は優秀な成績を残しているよ。週2回集まって山行の計画を立てたり、飯盒炊爨の練習をしている。なぜかわからないけど、厳しい練習は一切なし。今の所登っている山は1000m前後の山が多いよ。山で使う筋肉は山で鍛えるというスタンスなのかな。一回の山行で1200kcalは消費できるので、絶対に痩せるよ。肝心な、山に行く頻度は月一回から2ヶ月に一回。正直あまり多くない。一学期は2回ほど行けるといい方かもしれない。でも部内で友達を作れば、休みの日に一緒に行ったりしていい思い出を作れるよ!
    K先輩
    普通科(男子) / 全日制 / 1年 / 2023年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 高校選択の決め手
    学校説明会で説明していた先生がおもしろかったのと学力がちょうど良かったからです。
    M先輩
    普通科(男子) / 全日制 / 1年生 / 2022年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 受験対策を教えて!

  • おすすめゼミ教材BEST3
    合格可能性判定模試
    自分ができない問題がわかって、「もっとやれる!」とわかり,勉強のモチベーションになった。
    ゼーレヴェ先輩
    普通科 / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 必勝アドバイス
    まじで行きたいって言う高校を探すことが大事!行きたい気持ちがあれば努力しようと思えるしモチベーションにも繋がる!
    M先輩
    普通科 / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 合格までの道のり
    中三 4月~7月
    一学期から定期テストに力を入れていたよ。一方で,部活の引退も近くて,この時期は部活も精一杯やってました。両立は大変だったー。
    ゼーレヴェ先輩
    普通科 / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 入試本番はどうだった?

  • 後輩へのアドバイス
    自分なら大丈夫!と自分自身を鼓舞して、不安を減らすことが大切だと思います!
    N先輩
    普通科(女子) / 全日制 / 1年生 / 2023年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 入試本番 ~試験編~
    数学であまり対策していなかった箱ひげ図の問題が出てきたよ。
    モモ先輩
    普通科 / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 入試本番 ~会場編~
    電車で行きました。私は推薦の時も同じ高校を受けたので、少し慣れていたのが良かったと思います。何回か行ってみておくといいかもしれません!
    N先輩
    普通科(女子) / 全日制 / 1年生 / 2023年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 偏差値

    進研ゼミ偏差値

    55~59

    普通科
    55~59
    • ※掲載している偏差値は、 2024年度<合格可能性判定模試>のB判定値の偏差値です。
    • ※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではありません。
    • ※「進研ゼミ偏差値」データがある学科・コースのみを掲載しています。

    中三判定模試結果(合格者データ)

    学科・コース 中三判定模試進研ゼミ偏差値分布 判定模試平均点 判定模試最高点
    普通科
    0
    1
    6
    0
    0
    40
    50
    60
    70
    - -
    • ※2022~2024年度入試で、各高校に合格したことを進研ゼミに報告してくれた先輩が<合格可能性判定模試>中三11月でどのくらいの「進研ゼミ偏差値」を獲得していたかを、合格者数の合計で示したものです。
    • ※表内の「平均点」「最高点」は<合格可能性判定模試>中三11月での得点です。基準を満たしていない場合は空欄としています。
    • ※「進研ゼミ偏差値」は問題難易度により異なりますので、成績ランクはあくまでも目安です。進研ゼミ受講者の合格実績を示すものではありません。

    内申点・入試当日点

    2024年度

    学科・コース 選抜名称 先輩名 各学年での成績 入試当日点
    中1 中2 中3 国語 社会 数学 理科 英語
    普通科 推薦 A先輩 45/45 42/45 43/45 推薦型の入試では選抜方法が多様なため、参考数値としての掲載を控えています。
    普通科 推薦 B先輩 38/45 40/45 43/45 推薦型の入試では選抜方法が多様なため、参考数値としての掲載を控えています。
    普通科 一般 C先輩 40/45 41/45 42/45 96/100 95/100 92/100 92/100 90/100
    普通科 一般 D先輩 39/45 40/45 43/45 85/100 80/100 92/100 88/100 94/100
    普通科 一般 E先輩 36/45 36/45 36/45 85/100 90/100 75/100 84/100 93/100
    普通科 一般 F先輩 39/45 35/45 37/45 85/100 75/100 90/100 92/100 90/100
    普通科 一般 G先輩 33/45 37/45 39/45 94/100 75/100 78/100 92/100 90/100
    普通科 一般 H先輩 43/45 45/45 44/45 94/100 94/100 95/100 96/100 92/100
    普通科 一般 I先輩 31/45 39/45 40/45 95/100 70/100 75/100 80/100 80/100

    2023年度

    学科・コース 選抜名称 先輩名 各学年での成績 入試当日点
    中1 中2 中3 国語 社会 数学 理科 英語
    普通科(男子) 推薦 A先輩 40/45 42/45 45/45 推薦型の入試では選抜方法が多様なため、参考数値としての掲載を控えています。
    普通科(男子) 推薦 B先輩 40/45 42/45 45/45 推薦型の入試では選抜方法が多様なため、参考数値としての掲載を控えています。
    普通科(男子) 一般 C先輩 38/45 38/45 41/45 95/100 85/100 85/100 92/100 95/100
    普通科(男子) 一般 D先輩 30/45 30/45 35/45 93/100 75/100 77/100 90/100 76/100
    普通科(女子) 推薦 E先輩 35/45 39/45 42/45 推薦型の入試では選抜方法が多様なため、参考数値としての掲載を控えています。
    普通科(女子) 一般 F先輩 45/45 44/45 41/45 93/100 73/100 82/100 80/100 90/100
    普通科(女子) 一般 G先輩 37/45 39/45 41/45 88/100 58/100 68/100 74/100 92/100
    普通科(女子) 一般 H先輩 42/45 41/45 44/45 90/100 58/100 80/100 92/100 85/100
    普通科(女子) 一般 I先輩 40/45 43/45 44/45 85/100 60/100 73/100 84/100 85/100
    普通科(女子) 一般 J先輩 40/45 38/45 43/45 90/100 80/100 80/100 72/100 96/100
    普通科(女子) 一般 K先輩 35/45 39/45 39/45 95/100 55/100 75/100 80/100 95/100
    • ※各年度の入試で高校に合格した先輩からのアンケートによる回答をもとに制作しています。
    • ※「各学年での成績」は9教科5段階評価で満点中何点だったかをあらわしています。
    • ※「入試当日点」は、入試本番での学力検査で各教科自己採点で満点中何点だったかをあらわしています。一部の高校は、傾斜配点を行うなど満点が違う場合があります。得点欄に「-」がある場合は、学力検査が実施されない場合です。

    入試情報

    募集学科

    【全】 普通科

    倍率

    学科名 R6年度募集人員 推薦倍率 一般倍率
    推薦 一般 R4 R5 R6 R4 R5 R6
    普通科 64 253 3.90 3.33 2.31 2.06 1.80 1.78
    • ※倍率数値は株式会社育伸社の資料を掲載しています。
    • ※2024年度4月時点で判明している全日制公立高校の情報に基づいています。選抜名称は2024年度入試(一部、過去入試)のものです。
    • ※空欄部分は、前年度以前の数値が参考にならない場合、もしくは倍率を算出できない場合です。
    • ※(  )つきの数字は、他の募集単位とあわせて募集した結果の数値を表しています。

    高校情報

    基本情報

    所在地

    板橋区 板橋 4丁目 14-1

    交通・アクセス

    東武東上線 下板橋駅・徒歩7分/JR板橋駅・徒歩9分/都営三田線 新板橋駅・徒歩6分
    東京都進学指導推進校
    東京都教育委員会が指定した進学指導推進校(15校)。
    生徒の進学希望を実現するため、優れた教育活動を実践するとともに、生徒の着実な学力の伸長を図り、進学実績の向上に取り組む高校。
    説明会情報

    説明会

    学校説明会
    10/5(土)、11/16(土)、12/7(土)

    見学会・オープンスクール・体験入学 等

    学校公開
    10/5(土)
    • ※2024年度の情報です。私立高校は7月12日時点の株式会社育伸社のデータをもとに、公立高校は7月18日時点の教育委員会の発表資料をもとにしています。
    • ※学校行事および説明会の日程が変更される場合がありますので、訪問される前に必ず高校のWebサイト等で実施の有無を確認してください。

    大学合格実績

    大学合格実績はログイン後にご覧いただけます
    無料体験教材のお申し込み ×