大阪府  刀根山高校
i
i

【掲載している高校情報について】
・2024年度(令和6年度)入試で募集のあった高校・高専の(帰国生入試などを除く)情報を掲載しています。
・全日制、定時制、通信制の高校・高専を掲載しています。
・高校概要の内容は、この学校の在校生または卒業生の体験談を参考にして作成しています。
先輩の主観をもとにしているため、事実と異なる場合があります。
最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
・SSH指定校は、2024年度に指定期間内にある高校で、経過措置は含みません。

閉じる

  • 公立
  • 男女
  • 先輩の声あり
  • 進研ゼミ偏差値 45~49
  • 内申点 36~38
  • 大阪府 / 豊中市 刀根山

高校概要

大阪府の刀根山高校は豊中市にある府立高校で、共学校です。部活動はダンス部が盛んです。

先輩体験談

高校生活はどんな感じ?

  • 校則
    髪型はツーブロックなどは禁止です。ルールの範疇でみんなヘアアレンジしています。服装は絶対制服です。スマホは授業中以外ならいつでも見れます。授業中は電源を切ってポッケやカバンにしまっておくのがルールです。持ち物のルールは特にはないと思います。昼ごはんも自由です。休み時間のお菓子なども自由だと思います。
    ごりん先輩
    普通科 / 全日制 / 2年 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 制服
    制服あり
    女子はブレザー、男子は学ラン。シャツは白と青で半袖長袖があります。ベスト、セーター、カーディガンがあり、それぞれ白紺グレーの3色ある。色に迷ったら紺を選ぶのがオススメです。女子は挟むタイプのリボンがありますが絶対ではありません。スカートは、膝までが校則です。ボタンも第二ボタンまであけていると注意されます。
    ごりん先輩
    普通科 / 全日制 / 2年 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 大自慢
    刀根山高校のここが自慢!
    自然がいっぱい!! いつも空気が綺麗!
    ピーナッツ先輩
    普通科 / 全日制 / 2年生 / 2019年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 高校選択の決め手
    担任の先生にそこの高校は無理やろー! って言われたので 絶対にいったる!と思ったから
    ここに先輩
    普通科 / 全日制 / 1年生 / 2019年度
    この先輩の声をもっと読む
  • アクセス
    バスでいったら、25分ぐらいで 自転車では15分かかる
    ここに先輩
    普通科 / 全日制 / 1年生 / 2019年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 行事
    文化祭
    文化祭は2日間あって、1日目(平日)は校内でのみ行われます。2日目(休日)は誰でも来れます!(学校に関わりがない人でも来れます)3年生は必ず体育館のステージで劇をします。1・2年はお化け屋敷や喫茶店など、クラスで出し物をします。文化祭での服装が最近自由になったので、みんな私服だったり、各々で制服を買ってきたりしています。猫耳やうさ耳、髪の毛を染めたりなど文化祭の日は校則が無くなるので、皆好きな格好をしています!(普通の制服を着ている人も沢山います)1日目の終わりには中夜祭があって、参加は自由で軽音部やダンス部、個人で出し物をする人が出演します。通常のステージは3年生の劇に加えて沢山の発表を行います。文化祭の目玉はやっぱりダンス部と軽音部です!軽音部は視聴覚室で発表をしていて、部員だけで運営をしていますがクオリティーはとても高いと思います!他にも文化部の展示があったりします。
    ごりん先輩
    普通科 / 全日制 / 2年 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 勉強
    授業・宿題
    1限50分授業で月曜日は7時間授業、火~金曜日は6時間授業となっています。休み時間は10分で、昼休みは45分あります。授業は本当に先生によるので一概には言えませんが、基本的にはそこそこ勉強して、授業をしっかり聞いていれば授業にはついていけると思います。授業をしっかり聞いて勉強していても分からないことは意外と皆分かっていないので大丈夫です!笑 私は授業をしっかり聞き、課題を期限までに提出し、テストで平均より上の点をとったらクラス順位1桁いけました。高校生になると羽目を外してしまう人が多いので、最初のうちにしっかり成績をとっておくと、あとの自分にとって絶対プラスになるので、最初の方はしっかりテストや課題をこなすことが大切です!(先生からも評価が高くなります)宿題の量も先生によりますが、どの学年も数学は皆いつも焦ってます… 授業も宿題も本当に先生次第なので、先生の傾向を掴むのが重要です。
    ごりん先輩
    普通科 / 全日制 / 2年 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 受験対策を教えて!

  • おすすめゼミ教材BEST3
    入試によく出る基礎シリーズ
    カバンに入るサイズだったから持ち運びしやすかったし、テストなどに出てきやすそうなところがまとめられているところが良かった。
    こは先輩
    普通科 / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 必勝アドバイス
    私は勉強する前に好きな音楽を1曲だけ聴いていたよ!オススメは気分が上がるような曲!勉強中にYouTubeで波の音など自然の音を流して、リラックスしながら勉強するようにしてたよ。どうしてもやる気が出ない時は15分くらい仮眠することもあったよ。15分だけでも気分がスッキリするからオススメだよ!
    【知っトク勉強法】集中力があまりない私は、25分勉強→5分休憩という「ポモドーロ勉強法」というものをやっていたよ。この勉強法を知ったのは冬休み前くらいだったんだけど、この勉強法に出会ってからは1回の勉強時間が「25分」と比較的短いから今までよりも勉強に集中出来るようになり、勉強時間も2時間ほど長くなったよ!私は5分休憩の時に音楽を聴いたり、漫画を読んだり、体を動かしたり、勉強に関係ないことをして気分転換してた!
    ふぁふぃ先輩
    普通科 / 全日制 / 1年生 / 2023年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 合格までの道のり
    中三 夏休み
    中三の夏休みからゼミを始めて、家に届いた教材を使ってたくさん勉強した。おかげで夏の模試での偏差値が冬にはかなり上がった。最初は勉強をできなくてもやればできるようになるので、諦めずに頑張ることが大事。
    はるん先輩
    普通科 / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 入試本番はどうだった?

  • 後輩へのアドバイス
    とにかく体調管理を意識するべき!実際に友達が勉強しすぎて直前に体調を崩してしまったから、不安や心配で勉強したくなるだろうけど、入試の1週間前からは遅くても24時までに寝るようにしよう!あと入試会場までの道のりはしっかり把握しておくべき!当日はたくさん人がいるから道に迷わないようにするため練習しておくのもいいと思うよ。持ち物や受験票も前日には用意してとにかく当日焦らないよう前もって準備しておくべき!
    ふぁふぃ先輩
    普通科 / 全日制 / 1年生 / 2023年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 入試本番 ~会場編~
    駅までは車で送ってもらって、そこからは電車で高校まで行ったよ。私は家から少し時間がかかるから早めに出たけど、それでも駅には受験生がたくさんいるから、余裕を持ちたいなら思ってるより早めに家を出るべき!
    ふぁふぃ先輩
    普通科 / 全日制 / 1年生 / 2023年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 入試本番 ~試験編~
    国語の「合意の形成」に向けての話し合いで大事にしたいことを聞かれて、難しいなと感じた。
    M先輩
    普通科 / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 偏差値

    進研ゼミ偏差値

    45~49

    普通科
    45~49
    • ※掲載している偏差値は、 2024年度<合格可能性判定模試>のB判定値の偏差値です。
    • ※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではありません。
    • ※「進研ゼミ偏差値」データがある学科・コースのみを掲載しています。

    中三判定模試結果(合格者データ)

    学科・コース 中三判定模試進研ゼミ偏差値分布 判定模試平均点 判定模試最高点
    普通科
    1
    17
    5
    1
    0
    40
    50
    60
    70
    346点 453点
    • ※2022~2024年度入試で、各高校に合格したことを進研ゼミに報告してくれた先輩が<合格可能性判定模試>中三11月でどのくらいの「進研ゼミ偏差値」を獲得していたかを、合格者数の合計で示したものです。
    • ※表内の「平均点」「最高点」は<合格可能性判定模試>中三11月での得点です。基準を満たしていない場合は空欄としています。
    • ※「進研ゼミ偏差値」は問題難易度により異なりますので、成績ランクはあくまでも目安です。進研ゼミ受講者の合格実績を示すものではありません。

    内申点・入試当日点

    2024年度

    学科・コース 選抜名称 先輩名 各学年での成績 入試当日点
    中1 中2 中3 国語 社会 数学 理科 英語
    普通科 一般 A先輩 43/45 45/45 44/45 72/90 69/90 70/90 70/90 66/90
    普通科 一般 B先輩 36/45 38/45 37/45 53/90 67/90 37/90 40/90 50/90
    普通科 一般 C先輩 32/45 38/45 43/45 39/90 69/90 58/90 72/90 50/90
    普通科 一般 D先輩 32/45 33/45 38/45 57/90 47/90 60/90 57/90 56/90
    普通科 一般 E先輩 34/45 40/45 42/45 68/90 65/90 65/90 72/90 51/90
    普通科 一般 F先輩 34/45 34/45 34/45 57/90 60/90 52/90 71/90 32/90
    普通科 一般 G先輩 37/45 36/45 36/45 50/90 58/90 62/90 68/90 55/90
    普通科 一般 H先輩 40/45 37/45 39/45 59/90 48/90 69/90 50/90 65/90

    2023年度

    学科・コース 選抜名称 先輩名 各学年での成績 入試当日点
    中1 中2 中3 国語 社会 数学 理科 英語
    普通科 一般 A先輩 43/45 41/45 42/45 72/90 49/90 63/90 75/90 75/90
    普通科 一般 B先輩 40/45 35/45 35/45 56/90 66/90 63/90 69/90 44/90
    普通科 一般 C先輩 33/45 35/45 38/45 84/90 50/90 49/90 70/90 58/90
    普通科 一般 D先輩 38/45 31/45 38/45 61/90 62/90 46/90 64/90 50/90
    • ※各年度の入試で高校に合格した先輩からのアンケートによる回答をもとに制作しています。
    • ※「各学年での成績」は9教科5段階評価で満点中何点だったかをあらわしています。
    • ※「入試当日点」は、入試本番での学力検査で各教科自己採点で満点中何点だったかをあらわしています。一部の高校は、傾斜配点を行うなど満点が違う場合があります。得点欄に「-」がある場合は、学力検査が実施されない場合です。

    入試情報

    募集学科

    【全】 普通科

    倍率

    学科名 R6年度募集人員 特別倍率 一般倍率
    特別定員 一般定員 R4 R5 R6 R4 R5 R6
    普通科 360 1.18 1.16 1.12
    • ※倍率数値は株式会社育伸社の資料を掲載しています。
    • ※2024年度4月時点で判明している全日制公立高校の情報に基づいています。選抜名称は2024年度入試(一部、過去入試)のものです。
    • ※空欄部分は、前年度以前の数値が参考にならない場合、もしくは倍率を算出できない場合です。
    • ※(  )つきの数字は、他の募集単位とあわせて募集した結果の数値を表しています。

    併願校例

    • ※2024年度入試の情報です。
    • ※進研ゼミの先輩が実際に併願受験した高校を集計し、代表的な事例を掲載しています。
    • ※全日制の高校・学科の情報を掲載しています。

    高校情報

    基本情報

    所在地

    豊中市 刀根山 6丁目 9-1

    交通・アクセス

    モノレール・阪急宝塚線 蛍池駅・北東700m

    公式サイト

    説明会情報

    説明会

    学校説明会
    8/24(土),11/2(土),12/21(土),1/18(土),2/16(日)

    見学会・オープンスクール・体験入学 等

    学校見学会
    8/23(金)
    個別相談会
    1/18(土),2/16(日)
    • ※2024年度の情報です。私立高校は7月12日時点の株式会社育伸社のデータをもとに、公立高校は7月18日時点の教育委員会の発表資料をもとにしています。
    • ※学校行事および説明会の日程が変更される場合がありますので、訪問される前に必ず高校のWebサイト等で実施の有無を確認してください。
    無料体験教材のお申し込み ×