最新入試情報

【京都府】高校入試 前期選抜の面接の配点や質問例は? 先輩の攻略法は?

京都府の前期選抜では、ほとんどの高校が「面接」を実施します。前期選抜は例年高倍率になるため、勝ち抜くためには面接対策も必須。各高校の面接の配点比率や、合格した先輩のアドバイスをご紹介しますので、参考にしてください。

前期選抜での面接の配点は、高校によって異なる!

普通科の前期選抜は、共通学力検査150点(国・数・英 各50点)と内申書(報告書)135点(中学校3年間の評定の合計)を基本として、そのほかの「面接」「作文(小論文)」「活動実績報告書」「実技検査」のうちの、実施する検査項目をあわせた得点で合否判定されます。面接は多くの高校が実施しますが、面接の配点比率は高校によってさまざま。
2023年度入試の普通科の例をご紹介しますので、気になる高校の比率をチェックしましょう。

前期選抜 普通科における
「学力検査:内申書:面接」の配点比率
配点比率 高校名
学力:内申書:面接
【150:135:60】
京都八幡高校(A)
学力:内申書:面接
【150:135:50】
鴨沂高校(A1) 、向陽高校(A)、堀川高校(A)
学力:内申書:面接
【150:135:45】
朱雀高校(A)
学力:内申書:面接
【150:135:40】
洛西高校(A)、洛水高校(A)
学力:内申書:面接
【150:135:30】
山城高校(A1)、洛北高校(A1)、洛東高校(A) 、鳥羽高校(A1)、桂高校(A) 、東稜高校(A)、乙訓高校(A1)、西乙訓高校(A) 、莵道高校(A) 、城南菱創高校(A) 、西城陽高校(A1)、亀岡高校(A1)、園部高校(A)
学力:内申書:面接
【150:135:15】
北稜高校(A) 、紫野高校(A1)

面接点の割合が全体の約10%の高校が多い

検査項目が、学力検査、内申書、面接のみの選抜方法の中で最も多いのが、「学力検査:内申書:面接」の比率が【150:135:30】の高校です。315点満点中の30点が面接点なので、約10%が面接点ということになります。面接の配点が最も高い京都八幡高校の場合は、約17%が面接、逆に最も低い北稜高校や紫野高校の場合は5%が面接点となります。

普通科の前期選抜は、毎年平均倍率が2.5倍を超える狭き門。1点を争う入試なので、面接で高得点がとれるように万全の準備をして、合格に近づきましょう。

前期選抜の面接の質問例を大公開!

10分前後の集団面接の場合が多い!

面接の時間は5分~30分ぐらいの集団面接が多く、面接官も複数の形式がほとんどのようです。具体的にどんな質問をされたのか、合格した先輩の体験談を見てみましょう。

面接官は2人、受験生が5人で受験番号順に呼ばれました。学校で練習した入り方などは使わなかったです。質問はそれほど難しくなく、志望理由(志望理由は絶対聞かれます)、具体的な将来の目標や好きな(得意な)教科など聞かれました。
(嵯峨野高校・K先輩)

学科(企画科)ならではの質問があったよ。 「志望動機」「これから業績が上がると予想できる業種と選んだ理由」 「出身中学校の魅力」でした。
(京都すばる高校・M.U先輩)

1.「志望動機」、2.「中学校で頑張ったこと」、3.「文武両道において大切なこと」、4.「将来の夢」について聞かれた。4人での集団面接で質問数も多くなかったよ。
(洛北高校・道端のクマさんY先輩)

合格した先輩の、緊張撃退法は?

実際に先輩が行っていた「面接」対策や、当日の緊張撃退法など、合格した先輩直伝の攻略法をご紹介します。

お母さんが面接官役になりで、何度も質問してくれたよ。私も本番のつもりで練習をしたので何とか答えられたけど、やっぱり緊張してしどろもどろになりました。でも、真っ白にならず、答えられたのは練習していたおかげだと思うよ。
(山城高校・F先輩)

高校の説明会や見学会に事前に参加していたら答えられる質問が多かったので、1回は行っておくといいよ!
(洛西高校・もっなー先輩)

求められているのは普段の自分なので、リラックスして臨めば大丈夫。待ち時間の間に、窓の外を見て何も考えない時間をつくったよ。
(洛南高校・かりんとう先輩)

「面接」関連の体験談は<高校入試情報サイト>の「先輩体験談」でチェックしよう!

ご紹介した先輩の体験談以外にも、<高校入試情報サイト>「先輩体験談」では、高校別のレポートをチェックいただけます。
冬休みはご家庭での面接練習のチャンスです。本番を想定して繰り返し練習するとともに、服装や髪形の確認もしておきましょう。

先輩体験談を見る > 入試本番~試験編~面接

この記事を書いた人

京都府入試分析担当

進研ゼミ『中学講座』

京都府の高校入試分析を担当しています。進研ゼミのサービスをフル活用して志望校に合格できるよう、受験生と保護者に役立つ情報を提供していきます。

最新入試情報(京都府)

特集