三重県  鈴鹿工業高専
i
i

【掲載している高校情報について】
・2024年度(令和6年度)入試で募集のあった高校・高専の(帰国生入試などを除く)情報を掲載しています。
・全日制、定時制、通信制の高校・高専を掲載しています。
・高校概要の内容は、この学校の在校生または卒業生の体験談を参考にして作成しています。
先輩の主観をもとにしているため、事実と異なる場合があります。
最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
・SSH指定校は、2024年度に指定期間内にある高校で、経過措置は含みません。

閉じる

  • 国立
  • 男女
  • 先輩の声あり
  • 進研ゼミ偏差値 55~59
  • 内申点 --
  • 三重県 / 鈴鹿市 白子町

高校概要

三重県の鈴鹿工業高専は鈴鹿市にある国立高専で、共学校です。

先輩体験談

高校生活はどんな感じ?

  • 大自慢
    鈴鹿工業高専のここが自慢!
    五年制の専門学校で、分野ごとに五つの学科があるので、理系の科目を専門的に学びたいという人におすすめです。 生物応用化学科は、一年生では週に一コマ、実験の時間があります。ハーブの蒸留や融点測定、酸や塩基の希釈などの実験をしました。 学年が上がるほど専門性は高くなり、四年生では創造工学、五年生では卒業研究もあります。 進学や就職実績も高く、旧帝大に進学したり、有名企業に就職したりする人も多いです。 高専祭は各部活やクラスでお店を出したり、バンドやイベントを行ったりと盛り上がります。他にも、若狭の合宿研修やシンガポールの修学旅行などがあるようです。 先生はそれぞれの研究室にいらっしゃるため、勉強の質問や相談などにも行きやすいです。
    oboe先輩
    生物応用化学科 / 全日制 / 1年生 / 2020年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 行事
    修学旅行・その他
    まだ修学旅行には行っていません。
    212先輩
    電子情報工学科 / 全日制 / 1年生 / 2022年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 高校選択の決め手
    受験勉強に縛られず、自由に学んでいけそうだったからです。
    212先輩
    電子情報工学科 / 全日制 / 1年生 / 2022年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 勉強
    授業など
    一コマ90分で、1日4コマ授業があります。進む速さは、丁度いいくらいの時も、速い時もありますが、自分たちがしたいと思う勉強なので、楽しいです。 宿題は最低限の内容であることが多く、あまり多くなく、負担は少ないです。 実験や情報の授業など、ほかの学校にはない授業がたくさんあります。
    oboe先輩
    生物応用化学科 / 全日制 / 1年生 / 2020年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 校則
    校則は特に厳しいものはありません。服装や髪形、持ち物は注意する先生もいますが校則は特になし。携帯電話は持ち込み可で、授業中に使うこともあります。テストではしまっておけばOKです。アルバイトは低学年は長期休業中のみ、三年生は休日のみ、四年生以上の規制はありません。
    oboe先輩
    生物応用化学科 / 全日制 / 1年生 / 2020年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 部活動
    ソーラン同好会
    鈴鹿高専のソーラン同好会は社会人チームの一部になっています。なので年上の人と仲良くなれるし一緒に踊れるので新鮮な体験ができるし、いろんな舞台で踊る気持ちは最高です。また、BBQや花火大会など仲良くなった人とイベントをすることが出来る良い部活です。部活特有の上下関係もあまりないし、過ごしやすいです。
    4先輩
    生物応用化学科 / 全日制 / 1年生 / 2020年度
    この先輩の声をもっと読む
  • アクセス
    県外から来る人も多いので、寮生が多いです。私も寮で生活していますが、教室まで五分程度なので楽です。通学生は、最寄り駅からバスか自転車の人が多いですが、徒歩の人もいます。バスだと十分弱、自転車で十五分、徒歩三十分です。
    oboe先輩
    生物応用化学科 / 全日制 / 1年生 / 2020年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 制服
    制服あり
    2年生までは制服で、3年生からは私服が許されます。
    212先輩
    電子情報工学科 / 全日制 / 1年生 / 2022年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 受験対策を教えて!

  • 合格までの道のり
    中二 1~3月
    課題として見えてきていた、数学と英語のニガテを見つけ出すことをした。初めての模試は努力圏だったから、チャレンジのレッスンだけでなく模試のドリルもやったよ。
    そっきー先輩
    機械工学科 / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 必勝アドバイス
    音楽を聴いたり、ラムネを食べたり…頭をクールダウンして、20分後には勉強という感じで休んでいたよ。
    【知っトク勉強法】親にせかされるよりも、自分で気が向いたときに、今日はこうしようと計画を考えて勉強していた。自分で考えたことは、よく頭に入ったよ。 親に怒られていたら入らないから、親にしっかりと話して、難問は特に気が向いたときにしていたよ。
    そっきー先輩
    機械工学科 / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • おすすめゼミ教材BEST3
    合格可能性判定模試
    自分のニガテについて知ることができたし、合格ラインまであと何点なのか、合格確率はどれぐらいか、知れてよかった。
    そっきー先輩
    機械工学科 / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 入試本番はどうだった?

  • 後輩へのアドバイス
    まず、リラックスしてする事。時間が余るぐらいの余裕を持っておこう。前日には焦らないことが大切。焦っているなと思ったら、音楽を聴くなり本を読むなりして落ち着こう。 テレビやゲーム、YouTubeは逆効果だからやめた方がいいと思うよ。
    そっきー先輩
    機械工学科 / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 入試本番 ~試験編~
    志望理由、卒業後の進路、得意教科とそれについて詳しく、オープンキャンパス等の感想、理科や数学の簡単な質問(三平方の定理の説明など)
    Mikan先輩
    電気電子工学科 / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 入試本番 ~会場編~
    車で送って行ってもらったよ。かなり混んでいたから、早めに着くことがいいと思う。
    そっきー先輩
    機械工学科 / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 偏差値

    進研ゼミ偏差値

    55~59

    機械工学科
    55~59
    電子情報工学科
    55~59
    材料工学科
    55~59
    生物応用化学科
    55~59
    電気電子工学科
    55~59
    • ※掲載している偏差値は、 2024年度<合格可能性判定模試>のB判定値の偏差値です。
    • ※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではありません。
    • ※「進研ゼミ偏差値」データがある学科・コースのみを掲載しています。

    入試情報

    募集学科

    【全】 電気電子工学科、生物応用化学科、材料工学科、電子情報工学科、機械工学科

    併願校例

    • ※2024年度入試の情報です。
    • ※進研ゼミの先輩が実際に併願受験した高校を集計し、代表的な事例を掲載しています。
    • ※全日制の高校・学科の情報を掲載しています。

    高校情報

    基本情報

    所在地

    鈴鹿市 白子町

    交通・アクセス

    近鉄名古屋線 白子駅西口・三重交通バス(平田町駅行・鈴鹿サーキット行)「東旭が丘3丁目」下車徒歩10分
    無料体験教材のお申し込み ×