鹿児島県の高校入試情報
入試日程 入試制度 内申書 学区 出題傾向分析と対策

鹿児島県 入試データ

鹿児島県 公立高校入試日程 (2025年度/令和7年度)

推薦入学者選抜

出願受付日 2025年1月21日(火)〜1月27日(月)
検査日 2025年2月4日(火)
合格発表日 2025年3月13日(木)

一般入学者選抜

出願受付日 2025年2月6日(木)〜2月13日(木)
志願変更日 2025年2月17日(月)〜2月21日(金)
検査日 2025年3月5日(水)・3月6日(木)
追検査日 2025年3月11日(火)
合格発表日 2025年3月13日(木)

鹿児島県 公立高校 調査書(内申書) (2025年度/令和7年度)

調査書(内申書)には、中一から中三の9教科の評定が記入されますが、一般入学者選抜の合否判定では、中三の評定のみが対象。調査書の「学習の記録」の換算点(内申点)は、学力検査を実施する5教科は2倍、実技4教科は20倍に換算し、合計は450点満点で、実技4教科の換算点が約9割を占めます。

鹿児島県 一般入学者選抜での調査書の「学習の記録」の換算点(内申点)の内訳
中三の5教科中三の実技4教科合計
5教科×5段階評定×2倍
=50点満点
4教科×5段階評定×20倍
=400点満点
450点満点

鹿児島県 公立高校入試 推薦入学者選抜 (2025年度/令和7年度)

2025年度(令和7年度)入試より、自己推薦による出願が可能になります。これまでと同様の中学校長の推薦が必要な学校推薦、中学校長の推薦が不要の自己推薦、学校推薦と自己推薦の両方のこの3つの中から各高校が選択して実施します。

2025年度鹿児島県公立高校入試 推薦入学者選抜 選抜方法
出願資格各高校が以下の3つから選択する
・中学校長の推薦が必要な学校推薦
・中学校長の推薦が不要の自己推薦
・学校推薦と自己推薦の両方
出願・1校1学科(コース等)に出願
検査内容・全員が対象の面接(プレゼンテーションなど)
・各高校が選択する作文、小論文、実技、適性検査など
選抜方法・推薦書または志願理由書
・調査書の記録
・面接等、各高校が選択した検査の結果
※上記資料を総合して選抜

鹿児島県 公立高校入試 一般入学者選抜 (2025年度/令和7年度)

一般入学者選抜の出願は、1校1学科に限ります。ただし、専門学科のみの高校と、普通科と専門学科・総合学科のある高校では、学科の併願が可能な場合があります。その場合は、志望順位をつけて複数の学科に出願できます。
5教科の学力検査を全員に実施し、学力検査点と調査書の「学習の記録」の換算点(内申点)、面接・作文を実施した場合はその結果などが選抜資料となります。

2025年度鹿児島県公立高校入試 一般入学者選抜 選抜方法
出願・1校1学科に出願。
・一部、複数の学科に出願できる
・普通科は通学区域内の高校に志願
・志願変更できる
学力検査・5教科の学力検査(各50分、各90点満点)
その他の検査・面接(一部)
・作文(一部)
選抜方法・内申点と学力検査の成績とを相関させ、調査書の「総合所見及び指導上参考となる諸事項」、面接等(実施校のみ)の結果を総合的に判定し、選抜

鹿児島県 公立高校入試 学区 (2025年度/令和7年度)

鹿児島県県立高校の普通科(単位制を除く)は7学区に分かれており、原則として保護者の住所のある学区内の高校に出願します。ただし、募集定員120人以下の高校と熊毛学区・大島学区の普通科は、学区外からの受検が上限なしで可能。 募集定員が120人を超える高校の普通科では、一定枠の範囲内(募集定員の5~10%)で学区外からの入学者を認めています。専門学科および総合学科は全県学区で、県内のどの高校でも受検できます。

鹿児島県 普通科の学区
学区名高校名
鹿児島学区鶴丸、甲南、鹿児島中央、錦江湾、武岡台、松陽、鹿児島東*、鹿児島南、伊集院、串木野*
南薩学区指宿*、頴娃*、加世田*、川辺*
北薩学区川内、薩摩中央、出水*
姶良・伊佐学区大口*、蒲生*、加治木、国分、福山*
大隅学区曽於、志布志*、鹿屋、垂水*
熊毛学区種子島*、種子島中央*、屋久島*
大島学区大島*、大島北*、古仁屋*、喜界*、徳之島*、沖永良部*、与論*

*の高校は「一定枠」がなく、学区外からの受検が可能。

鹿児島県 公立高校入試 出題傾向分析と対策 (2024年度/令和6年度)

英語
傾向1
長文読解が大問4問中3問も出る!
対策
問題が多く、長さも約500語の長文が出ますから、スピードを意識して解く練習をしていきましょう。鹿児島県の長文読解の問題でよく出る形式の解き方をおさえることが重要です。
傾向2
30語~40語で書く英作文が出る!
対策
鹿児島県では「与えられたテーマについて書く問題」が例年出ています。長い英文を書くコツは、自分の知っている表現で答えることです。
数学
傾向1
「図形の証明問題」 が出る!
対策
例年出ている重要問題です。2024年度は穴埋め式でしたが、それまでは記述式でした。記述式の図形の証明問題が出ても困らないように、しっかりと書く練習をしておきましょう。
傾向2
配点の約5割が小問集合として出るから落とせない!
対策
「小問集合」では、複数の分野の基本的な問題が出題されています。得点源ですから、各分野の基本問題を復習して、速く、正確に解けるように演習しておきましょう。
国語
傾向1
約3300字の小説が出る!
対策
12分程度で文章全体の内容を正確におさえて解くことが必要になります。「内容を説明する問題」で長い文章でも短時間で解けるコツをおさえましょう。
傾向2
説明的文章では65字程度で書かせる問題が出る!
対策
記述問題は、文章中のどこに注目するかを速く見つける練習が必要です。「主張・要旨をとらえる問題」で短時間で正確に書くテクニックを身につけましょう。
理科
傾向1
「状態変化・気体」 が出やすい!
対策
特に、「水とエタノールの混合物を加熱する実験」や「気体の性質」の問題が出やすいです。実験図と一緒に操作の理由や蒸留のしくみ、主な気体の性質をしっかりと覚えておきましょう。
傾向2
「地震・火山」 が出やすい!
対策
特に、「地震の波のグラフの読み取り」の問題や「火山の種類とその特徴」を問う問題が出やすいです。初期微動継続時間や地震の波の速さ、震源からの距離の求め方をおさえましょう。
社会
傾向1
得点差がつきやすい、複数の資料を読みとり、文章で記述する問題が出る!
対策
資料の読みとりや記述する問題をたくさん解いて慣れることが大切です。答え合わせをして解き方を理解することを繰り返せば、入試本番までに必ず解けるようになります。
傾向2
複雑な近・現代の歴史を問う問題が多く出る!
対策
近代・現代は覚えることが多いので、時代の流れを整理しながら暗記を進めることが重要です。大きくみるとどのような変化があったのかを気にしながら学習を進めましょう。

最新入試情報(鹿児島県)

特集

無料体験教材のお申し込み ×