奈良県  奈良高校
i
i

【掲載している高校情報について】
・2024年度(令和6年度)入試で募集のあった高校・高専の(帰国生入試などを除く)情報を掲載しています。
・全日制、定時制、通信制の高校・高専を掲載しています。
・高校概要の内容は、この学校の在校生または卒業生の体験談を参考にして作成しています。
先輩の主観をもとにしているため、事実と異なる場合があります。
最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
・SSH指定校は、2024年度に指定期間内にある高校で、経過措置は含みません。

閉じる

  • 公立
  • 男女
  • SSH
  • 先輩の声あり
  • 進研ゼミ偏差値 60以上
  • 内申点 41~45
  • 奈良県 / 奈良市 朱雀

高校概要

奈良県の奈良高校は奈良市にある県立高校で、共学校です。文部科学省のSSHに指定されています。通称「奈高(なこう)」と呼ばれています。京都大や大阪大など難関大に多数合格者を輩出しています。関関同立をはじめとした私立大の合格者も多いです。奈良高校では、青丹祭と呼ばれる文化祭が9月にあります。その準備のためにクラスメイト何人かと夏休み中に集まって作業をしますが、お互いのことをさらに知ることができる良い機会となります。1年生は飾りつけを担当したり舞台発表を行います。一般の見学は1日目のみできます。

先輩体験談

高校生活はどんな感じ?

  • 勉強
    授業・宿題
    1回あたりの宿題の量はそこまで多くはなかった。ただし授業を疎かにすると学力とテストの結果が悲惨なことになる。普段の授業はハードではあるけれど定期考査以外でも役に立つ内容が多いのでそこを落とさないようにしたい。
    とも先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 2年 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 校則
    持ち物のルールや髪型の規定はあまりない。スマホは休み時間にも使っています。授業でも使用することがあるので持ってきなさい、という感じです。授業中は音が出ないようにはしなければいけません。アルバイトは、巫女とかならいいらしいです。テストの際は電源を切ってカバンに入れておくよういわれています。
    しーぷ先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 1年 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • アクセス
    高の原駅(最寄り)からは10分ほど歩かなければなりません。ちなみに行きが登り坂で日がよく当たります。自転車で来ている人もいます。丘の上に学校があるので電動自転車がおすすめです。ほとんどの生徒が電車通学です。
    しーぷ先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 1年 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 行事
    文化祭
    1年生は、飾りつけと舞台発表。 2年生は、教室展示。 3年生は、食品模擬店を行うよ。
    かぐや姫先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 1年 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 制服
    制服あり
    寒い時期には、制服のシャツ上から紺色や黒色のカーディガンやスウェットを着ることができるよ。また、女子は基本紺色スカートだけど、許可をもらって、紺色ズボンをはく人が増えているよ。
    かぐや姫先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 1年 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 高校選択の決め手
    オープンキャンパスの際に、私の行った他の学校とは違い、生徒自身が体験者を並んで歓迎して案内して、学校の説明も放送部の生徒が行っていたことです。奈良高校の方針である自主創造にぴったりな学校だと思ったのです。それと、なんだか学校の雰囲気が自分に合っている気がしました。
    しーぷ先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 1年 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 部活動
    物理部
    物理の実験や研究などをする部活です。奈良高校の校風である「自主創造」の影響を強く受けていて活動内容は部員自らが決めます。物理で研究したいことがある人にとっては夢のような部活です。
    とも先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 2年 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 大自慢
    「自主創造」で、自分の個性を磨くことができる!
    今年で創立100周年を迎えた歴史ある高校。それを記念して、校舎内に新しい中庭が作られました!中庭は名画である「アテネの学堂」をモデルにしています。そこでは、お昼ごはんを食べれたり、コンサートが開かれたりします。とてもいいです!
    かぐや姫先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 1年 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 受験対策を教えて!

  • おすすめゼミ教材BEST3
    入試直前FINALシリーズ(リクエスト教材)
    自分の苦手な単元をしっかり学べて、量も取り組みやすい量だった。
    たびのおとも先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 1年生 / 2023年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 必勝アドバイス
    集中が切れてしまったら勉強を一旦諦めるのも手だよ!音楽でもゲームでも読書でも好きなことをやってみるといいと思う。私は音楽を聴いていました!息抜きをした後だんだん途中で切り上げた勉強が恋しくなってくるよ! 勉強をしてたら目が疲れてきてしまうから水に濡らしたタオルをレンジで温めて目に当てて疲労回復を促すのもオススメ!
    【知っトク勉強法】好きなゲームを2回プレイして、1周目はゲームに集中してストーリーを楽しむ、2周目は言語設定を英語に変えてプレイする! 1周目でストーリーを理解しているから2周目で知らない英単語が出てきても大丈夫! 文章構造の理解や、単語力、リスニング力が上がる息抜きと同時に行える勉強だよ!
    高野豆腐先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 合格までの道のり
    中二 1~3月
    受験を意識していなかった。学校の課題を中心にチャレンジを少しずつ取り組んでいた。
    たびのおとも先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 1年生 / 2023年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 入試本番はどうだった?

  • 後輩へのアドバイス
    睡眠時間を削るのは絶対NG!いつも通り、それ以上寝てもOK!受験当日の早起きのために私はクラスのみんなと協力して、登校時間を少し早めたよ! とにかく自信をもってわからない問題があっても「こんなに頑張った私がわからないなら他のみんなもわからない」という精神を持つことが大事だと思うよ! 頑張ってきたみんなならきっと合格を掴めるよ!
    高野豆腐先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 入試本番 ~試験編~
    数学の平面図形の問題が難しく、頭を悩ませたよ。
    かぐや姫先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 1年生 / 2024年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 入試本番 ~会場編~
    電車で行った 若干早めに行っていたけど結構人がいた 入試会場までは歩いて行った 歩行者専用の道があって迷子の心配はなかった
    らいむ先輩
    普通科(単位制) / 全日制 / 1年生 / 2023年度
    この先輩の声をもっと読む
  • 偏差値

    進研ゼミ偏差値

    60以上

    普通科(単位制)
    60以上
    • ※掲載している偏差値は、 2024年度<合格可能性判定模試>のB判定値の偏差値です。
    • ※B判定値は、過去の入試結果等からベネッセが予想したものであり、各学校の教育内容、社会的地位を示すものではありません。
    • ※「進研ゼミ偏差値」データがある学科・コースのみを掲載しています。

    中三判定模試結果(合格者データ)

    学科・コース 中三判定模試進研ゼミ偏差値分布 判定模試平均点 判定模試最高点
    普通科(単位制)
    0
    0
    11
    12
    0
    40
    50
    60
    70
    443点 480点
    • ※2022~2024年度入試で、各高校に合格したことを進研ゼミに報告してくれた先輩が<合格可能性判定模試>中三11月でどのくらいの「進研ゼミ偏差値」を獲得していたかを、合格者数の合計で示したものです。
    • ※表内の「平均点」「最高点」は<合格可能性判定模試>中三11月での得点です。基準を満たしていない場合は空欄としています。
    • ※「進研ゼミ偏差値」は問題難易度により異なりますので、成績ランクはあくまでも目安です。進研ゼミ受講者の合格実績を示すものではありません。

    内申点・入試当日点

    2024年度

    学科・コース 選抜名称 先輩名 各学年での成績 入試当日点
    中1 中2 中3 国語 社会 数学 理科 英語
    普通科(単位制) 一般 A先輩 45/45 45/45 44/45 45/50 42/50 46/50 43/50 50/50
    普通科(単位制) 一般 B先輩 45/45 44/45 44/45 44/50 43/50 32/50 45/50 48/50
    普通科(単位制) 一般 C先輩 44/45 45/45 43/45 47/50 40/50 29/50 42/50 50/50
    普通科(単位制) 一般 D先輩 45/45 45/45 45/45 46/50 44/50 42/50 44/50 49/50
    普通科(単位制) 一般 E先輩 43/45 45/45 45/45 49/50 45/50 40/50 47/50 48/50
    普通科(単位制) 一般 F先輩 45/45 45/45 44/45 45/50 43/50 38/50 36/50 44/50
    普通科(単位制) 一般 G先輩 45/45 44/45 45/45 47/50 46/50 48/50 42/50 50/50
    普通科(単位制) 一般 H先輩 45/45 44/45 45/45 44/50 46/50 44/50 41/50 49/50
    普通科(単位制) 一般 I先輩 45/45 45/45 45/45 44/50 40/50 33/50 48/50 50/50
    普通科(単位制) 一般 J先輩 44/45 44/45 43/45 46/50 39/50 40/50 47/50 50/50

    2023年度

    学科・コース 選抜名称 先輩名 各学年での成績 入試当日点
    中1 中2 中3 国語 社会 数学 理科 英語
    普通科(単位制) 一般 A先輩 44/45 44/45 45/45 42/50 44/50 39/50 44/50 45/50
    普通科(単位制) 一般 B先輩 41/45 43/45 41/45 42/50 42/50 40/50 45/50 48/50
    普通科(単位制) 一般 C先輩 43/45 44/45 43/45 40/50 45/50 42/50 49/50 46/50
    普通科(単位制) 一般 D先輩 42/45 44/45 45/45 36/50 47/50 31/50 46/50 47/50
    普通科(単位制) 一般 E先輩 45/45 45/45 44/45 40/50 45/50 34/50 50/50 48/50
    普通科(単位制) 一般 F先輩 39/45 43/45 44/45 43/50 44/50 32/50 35/50 45/50
    普通科(単位制) 一般 G先輩 45/45 45/45 45/45 47/50 46/50 39/50 46/50 50/50
    普通科(単位制) 一般 H先輩 38/45 39/45 45/45 37/50 37/50 37/50 46/50 39/50
    普通科(単位制) 一般 I先輩 44/45 45/45 44/45 35/50 44/50 32/50 45/50 45/50
    普通科(単位制) 一般 J先輩 45/45 45/45 45/45 39/50 44/50 42/50 44/50 50/50
    • ※各年度の入試で高校に合格した先輩からのアンケートによる回答をもとに制作しています。
    • ※「各学年での成績」は9教科5段階評価で満点中何点だったかをあらわしています。
    • ※「入試当日点」は、入試本番での学力検査で各教科自己採点で満点中何点だったかをあらわしています。一部の高校は、傾斜配点を行うなど満点が違う場合があります。得点欄に「-」がある場合は、学力検査が実施されない場合です。

    入試情報

    募集学科

    【全】 普通科(単位制)

    倍率

    学科名 R6年度募集人員 特色等倍率 一般倍率
    全体 特色等枠 R4 R5 R6 R4 R5 R6
    普通科 360 1.17 1.11 1.18
    • ※倍率数値は株式会社育伸社の資料を掲載しています。
    • ※2024年度4月時点で判明している全日制公立高校の情報に基づいています。選抜名称は2024年度入試(一部、過去入試)のものです。
    • ※空欄部分は、前年度以前の数値が参考にならない場合、もしくは倍率を算出できない場合です。
    • ※(  )つきの数字は、他の募集単位とあわせて募集した結果の数値を表しています。

    高校情報

    基本情報

    所在地

    奈良市 朱雀 2丁目 11

    交通・アクセス

    近鉄奈良駅・バス「奈良高校」下車徒歩約8分
    文部科学省指定
    SSH(スーパーサイエンスハイスクール)

    見学会・オープンスクール・体験入学 等

    体験入学

    10/20(日) 9:30~12:00
    • ※2024年度の情報です。私立高校は7月12日時点の株式会社育伸社のデータをもとに、公立高校は7月18日時点の教育委員会の発表資料をもとにしています。
    • ※学校行事および説明会の日程が変更される場合がありますので、訪問される前に必ず高校のWebサイト等で実施の有無を確認してください。
    無料体験教材のお申し込み ×