最新入試情報
【東京都】私立高校の授業料無償化で学費はいくらになる?
国や東京都で私立高校の授業料への支援が手厚くなっていますが、私立高校に納入するのは、授業料だけではありません。授業料が軽減されても、納入しなくてはいけない費用についても確認し、学費の準備をしておきましょう。

東京都の授業料軽減助成金制度とは?
東京都では、国の就学支援金にプラスして、世帯年収(目安)が910万円未満の世帯には、都内私立高校の前年度平均授業料相当額が軽減される制度があります。
2022年度(令和4年度)の都内私立高校の平均授業料は474,897円なので、2023年度(令和5年度)は475,000円まで軽減されます。
東京都の授業料軽減助成金制度についてはこちらで確認しておきましょう。
2023年度(令和5年度)の私立高校の平均授業料は?
都内にある私立高校232校(休校中の学校等を除く)の平均授業料は、483,311円です。
2020年度から、国の就学支援金制度と都の授業料軽減助成金制度で、年収目安910万円未満の世帯では475,000円が授業料から軽減されます。約8割の高校(学科・コース)が平均以下の授業料なので、世帯の年収目安が910万円未満であれば、多くの高校で授業料の負担は実質0円となります。
また、年収目安が910万円を超える世帯でも、多子世帯(扶養する23歳未満の子が3人以上)の場合は年59,400円が授業料から軽減されます。

授業料以外に納める私立高校の学費は?
各高校により費目は異なりますが、おもに高校1年次に納めるものは、入学金や施設費などです。これらの金額と授業料を合わせて初年度納付金として合計された金額の平均は以下のとおりです。
授業料 (A) | 入学料 (B) | 施設整備費等 (C) | その他(D) | 計 (A+B+C+D) |
---|---|---|---|---|
483,311 | 253,113 | 36,096 | 184,399 | 956,918 |
実際に各学年や3年間の学費の負担額はいくらぐらいになるのか?
納入金額 | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
---|---|---|---|
入学金(円) | 253,113 | - | - |
施設費(円) | 36,096 | - | - |
その他(円) | 184,399 | 184,399 | 184,399 |
授業料(円) | 483,311 | 483,311 | 483,311 |
納入金額の合計(円) | 956,918 | 667,710 | 667,710 |
「授業料」、「その他」は毎年度納付する費用。「入学金」、「施設費」は入学時に一括納付する費用です。
世帯年収の目安 | 590万円未満 | ||
---|---|---|---|
学年(年次) | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
納入金額の合計(円) | 956,918 | 667,710 | 667,710 |
就学支援金支給額(円) | -396,000 | -396,000 | -396,000 |
都の補助金額(円) | -79,000 | -79,000 | -79,000 |
1年間の実質負担額(円) | 481,918 | 192,710 | 192,710 |
3年間の実質負担額(円) | 867,338 |
世帯年収の目安 | 590~910万円未満 | ||
---|---|---|---|
学年(年次) | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
納入金額の合計(円) | 956,918 | 667,710 | 667,710 |
就学支援金支給額(円) | -118,800 | -118,800 | -118,800 |
都の補助金額(円) | -356,200 | -356,200 | -356,200 |
1年間の実質負担額(円) | 481,918 | 192,710 | 192,710 |
3年間の実質負担額(円) | 867,338 |
世帯年収の目安 | 910万円以上(子ども3人以上) | ||
---|---|---|---|
学年(年次) | 1年次 | 2年次 | 3年次 |
納入金額の合計(円) | 956,918 | 667,710 | 667,710 |
都の補助金額(円) | -59,400 | -59,400 | -59,400 |
1年間の実質負担額(円) | 897,518 | 608,310 | 608,310 |
3年間の実質負担額(円) | 2,114,138 |
学費の高い私立高校、低い私立高校は?
初年度納付金(総額)の高い高校と低い高校を以下にまとめました。
※いずれも普通科のみ
高校名 | 初年度納付金(総額) | |
---|---|---|
1 | 玉川学園高等部(IB) | 1,915,500円 |
2 | 国本女子高校 (ダブルディプロマ) | 1,516,000円 |
2 | 文化学園大学杉並高校 (ダブルディプロマ) | 1,470,000円 |
3 | 玉川学園高等部(一般) | 1,425,500円 |
4 | 成城学園高校 | 1,310,000円 |
高校名 | 初年度納付金(総額) | |
---|---|---|
2 | 淑徳高校(留学) | 732,250円 |
3 | 東洋女子高校 | 752,000円 |
4 | 東京実業高校 | 754,000円 |
5 | 潤徳女子高校 | 764,000円 |
1 | 駿台学園高校 | 776,000円 |
国の就学支援金や東京都の授業料軽減助成金制度により軽減されたとはいえ、負担が大きい私立高校の学費。事前にしっかりと準備しておきたいものです。