緊張撃退法
同じ中学の人とか知っている顔を見るとすごく緊張が和らぐよ!
持って行くべきグッズ
カイロを持って行った。体がじんわり温まって、シャーペンを持つ手がすらすら進んだ。
持って行くべき教材
入試によく出る基礎を全教科分持って行って、その教科の前に読んでいた。
失敗エピソード
トイレの場所を把握できていなかった。自分が試験を受ける教室の場所、トイレなどはどこにあるか落ち着いて確認するべき!
緊張撃退法
「普通にやって普通に受かろう」と何度も自分に言い聞かせた。
持って行くべきグッズ
部活の後輩がくれたお守りと家族がくれた手紙。他の人の応援が自分を奮い立たせ、他の人の期待が緊張感をもたせてくれた。
持って行くべき教材
入試によく出る基礎が良かった!事前に自分の苦手分野や直前に確認したいところに印を付けておいたので時間を有効に活用できた。
入試直前の心がまえ
生活サイクルを整えておくこと。特に夜に勉強している人には気をつけて欲しい。遅くても本番一週間前から早寝早起きを心がけて万全な状態で当日を迎えられるようにすべし!眠くて全然解けないなんてことがないように!
失敗エピソード
前の教科の出来具合を引きずらないこと。気持ちを毎時間リセットすることが大事。
緊張撃退法
体を伸ばして力を抜く。水を飲む。(飲みすぎるとトイレに行きたくなるので注意)
持って行くべきグッズ
推しのグッズとお守り。推しに応援してもらっているような気持ちになれてやる気一万倍!
持って行くべき教材
地図帳。あまり覚えられていなかった地図記号を直前で確認できて助かった。また、世界地図を見ていつかここに行きたい!と他の事を考えることで緊張を和らげられた。
入試直前の心がまえ
根拠なくていいから、自信をもつ!そうするとちょっと安心して、いつも通り頑張れる
失敗エピソード
マークシートは鉛筆のほうが早くぬれるから鉛筆で塗って、途中式を問題用紙に書くときは細かく書きたいから、シャーペンでかいた
緊張撃退法
担任の先生や家族や友達からもらったお守りを見たり、深呼吸してみたり、ひたすら暗記してみたりした
持って行くべきグッズ
友達や担任の先生にメッセージを書いてもらった、おかしやカイロ
持って行くべき教材
自分でまとめた年表ノート