埼玉県 筑波大学附属坂戸高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「作文(小論文)」のテーマ・字数

600字以内で、社会問題の「孤食」について書いたよ。
前日に出そうな社会問題をいっぱい調べて、とにかくルーズリーフに書きまくった! あとは本番落ち着いて、誤字脱字がないようにしっかり見直ししたよ!

2024年度情報

「面接」で聞かれた質問

高校で何を学びたいか、そして学んだことを使って将来どんな人になりたいか。(1分ぐらいで) 制服自由という校則についてどう思うか。また、このことで気を付けなければいけないことはなにか。 高校ではグループで話す機会が多くあるが、自分の長所をどのように使って取り組みたいか。
質問を忘れてしまった時に、もう一度聞き返したこと。 質問と違うことを答えるくらいなら、聞き返した方が絶対にいい!

2024年度情報

「作文(小論文)」のテーマ・字数

写真が1枚出されて、その写真からわかる社会が解決しなければならないこととそれについての自分の考えを500文字以上600文字以内で横書きの回答用紙に書く。試験時間は50分。
写真は国内外様々。写真は風景メインのときや人物メインのときなど様々。メモは見やすくわかりやすく取る。

「面接」で聞かれた質問

先生の数は2人、集団面接ではなく個人面接。質問は3問だけで、高校の特徴についてや自分の将来、志望理由などについて聞かれた。3問の質問でいかに相手の印象に残るかが重要。
予想していた質問とは違い、すぐには答えが出てこなかったから「すみません。緊張してしまいまして、少し息を整えてもいいですか?」と質問をして考える時間を作っていた。

2024年度情報

「作文(小論文)」のテーマ・字数

【小論文】500字以上600字以内 構成メモを書くための用紙も配られた
写真資料から社会が解決しなければならない課題を挙げ、自分の考えを書いた。過去の問題をやって、ある程度型を作っておくと良い。

「面接」で聞かれた質問

・この学校に入ってやりたいこと、それが本校である必要→(科目について話したので)その中で具体的に何がやりたいか、それをいかして社会とどう関わっていきたいか ・今までに頑張ったこと、そこから学んだこと(2個) ・大変だったこと
面接官が2人いたので、質問をしてきたほうの面接官を見るようにした。想定外の質問をされても落ち着いて答えた。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×