愛媛県 愛媛大学附属高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

部活がとにかく忙しくて、疲れて勉強ができない日もあったよ。ただ、休日は気持ちを切り替え、学校の宿題や「チャレンジ」に集中して取り組むようにしていたよ。

中三 4月~7月

先生が「受験」というワードをたくさん出すようになって、少し焦っていたよ。でもまだ受験生だという実感がわかず、2年生の時と同じような勉強スタイルを継続していた。

中三 夏休み

1日3~4時間は勉強していたよ。「チャレンジ」は、主に1、2年生の復習に使っていた。私は数学の「図形の証明」が苦手だったので、その単元を特に集中して勉強していたよ。

中三 9月~12月

やっと受験生だという意識が出てきたよ。部活も引退して、時間に余裕ができたので、5教科まんべんなく勉強していた。内申点対策で、テスト1週間前からは、副教科の勉強も頑張った。平日は2時間半、休日は4時間ぐらい勉強したよ。

中三 冬休み

志望校に推薦入試で受けることが決まって、基礎テストの勉強に集中。隙間時間に「入試によく出る基礎」を確認し、過去問にも何回も取り組んだ。また、小論文対策も国語の先生に協力してもらいながら頑張ったよ!勉強時間は1日6~7時間ぐらい。

中三 受験直前

新しい教材には取り組まず、自分が今まで取り組んできた教材の確認をメインにしていたよ。自分の今までの頑張りが分かって、自信もついた!あとは英単語の暗記も毎日やっていたよ。

2024年度情報

中三 夏休み

部活との両立がなかなか難しかった。

中三 冬休み

1月が受験だったため小論文の書き方面接の練習にがんばりました。

中三 受験直前

勉強や面接の練習を最終チェックしました。

2024年度情報

中二 1~3月

志望校を決め、そこに向けて努力していた。

中三 4月~7月

受験に向けて毎日3時間は勉強するようにしたが、部活もありしんどい日もあったので休養日をもうけていた。

中三 夏休み

部活が本格的になり正直とてもしんどかったが、志望校合格に向け1日6時間程度勉強していた。

中三 9月~12月

12月まで部活をしていたが、1日平日でも5時間はしていた。休みの日は、8時間くらいしていた。

中三 冬休み

塾の時間を含めコロナにかかっていたとき以外は1日10時間以上していた。体調管理は本当に気を付けた方がいい! 愛媛大学附属高校は過去問がなく対策できなかったので、とにかく英語は長文、数学は応用問題をたくさん解いた。

中三 受験直前

今までの見直しや面接の練習に力をいれていた。面接では、意外な質問をされるので入試直前ニュースをよく見るようにしていた。直前になって焦るよりも前々からしっかり復習をしておくといい!

2024年度情報

中二 1~3月

受験を意識していなかった。部活が忙しく、チャレンジは授業の復習として使っていた。

中三 4月~7月

中3になって実力テストが多くなり、受験勉強はあまりできなかった。チャレンジはテスト前に範囲のところをまとめてやっていた。

中三 夏休み

吹奏楽部で3年生にとって最後のコンクールがあり、まだ引退していなかった。勉強は後回しになることが多かった。夏休みの高校見学で、A判定の高校と、B判定の高校で迷っていたけれど、自分が英語が好きなので今の学力で行くことが出来る高校(A判定)で頑張りたいと思った。コンクールが終わってからは少しずつ勉強を再開した。

中三 9月~12月

例年一般入試の倍率が高く、三者面談で担任の先生に「このままなら推薦を考えてもいいですよ」と言われ、推薦をもらうためにテストを頑張った。平日にはあまり出来なかったけれど、テスト前にはチャレンジでしっかり復習できた。

中三 冬休み

推薦入試を受けることが決定し、自分の受ける教科(英語、数学)を特に勉強した。チャレンジには様々な教材があって、効率的にいろんな入試形式問題に挑戦できた。

中三 受験直前

平日にあまりチャレンジを進められなかったが、その分の不安を入試対策教材などで補えたと思う。ファイナルでは自分の苦手な教科や点を取らないといけない単元に絞ることができて、再確認できたので落ち着いて本番に臨めた。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×