授業・宿題
宿題は次回の授業までという教科もあるけれど、中学校に比べてレポートとか期限が長く、大変な課題が増えたと感じます。教科ごとに授業で言われるからそれを忘れないように管理するのが大変だなーと思います。特に数学で授業のスピードが速くなって授業中は正直板書を写すので精一杯ですが、授業が終わったあとに友達や先生に聞くとしっかり教えてくれるので安心です。
テストについて
定期テストは年5回あります。中間は10教科、期末は保健を加えた11教科です。1週間前からは部活動が禁止になります。数学のワークは範囲が出てからやると課題が終わるのがぎりぎりになるくらい量が多いので、毎回授業がおわったらしっかりやらないと大変になります。英単語、英文、古文単語、漢字は週1で小テストがあります。大変だけどその分しっかり身についてることを感じます。
授業・宿題
宿題はまあまあハードかもしれない。小テストがあるのでコツコツやらなければならない。
テストについて
定期テストは年に5回くらいあると思う。小テストまでの日にちを確認しておいて手遅れにならないように暗記していくのが重要だと思う。
授業・宿題
その授業の中ではそんなに速く感じないけれど、あとで復習のためにワークを進めようとすると驚くほどのワークのページ数が目の前に。私は勉強以外のこともやらなきゃいけないので予習はあまりできてなくて大変。
テストについて
部活はテスト1週間前からなくなる。
授業・宿題
予習をするように言われる教科や、言われない教科がある。ただ、やっておいた方が授業についていきやすい。小テストが沢山あるから復習は絶対。
休校時の学習サポート
GoogleClassroomで毎日HRがあった。課題も出された。限定公開のYouTubeで授業があった。