入試直前の心がまえ
まずはしっかり寝ること。また、持ち物の準備をしっかりしてね(私は腕時計を忘れて一回家に帰ったので)
失敗エピソード
スカートのアイロンをしっかりすればよかった。
緊張撃退法
トイレにいって、ストレッチや深呼吸をすること。
持って行くべきグッズ
カーディガンなどの防寒着と腕時計。時計は場合によってはないところもあるから。
持って行くべき教材
自分で作った、面接の予想質問のノート クラスの子達からのメッセージ
入試直前の心がまえ
高校までの通学経路を入試の日の時間に合わせて一度行ってみると良いよ。通勤ラッシュの感じとかが分かって当日慌てなくて済むのでおすすめ。
失敗エピソード
シャー芯のケースを出してはいけない決まりだったから少し焦った。鉛筆を一本用意しておくと安心かも。
緊張撃退法
手をホッカイロで温めた。あと、「今日これが終われば自分は解放されるんだ!」という気持ちを持つようにした。
持って行くべきグッズ
カイロ。手がかじかむとうまく書けないから。
持って行くべき教材
「入試によく出る基礎」は要点がまとまっているから、最終チェックに使いやすかった。
入試直前の心がまえ
本番直前に詰め込みすぎない!自分を信じて直前(前日から)は確認程度にしよう。
失敗エピソード
受験票を紙から切り離すのを忘れていたので、そういうところも含めて確認しておくといいよ。
緊張撃退法
水を一口飲んで落ち着けていた。
持って行くべきグッズ
飲み物は喉が渇きやすいのでしっかり用意しておくといいと思う。
持って行くべき教材
<入試によく出る基礎>と学校の先生にもらった確認用のプリント。最終確認がしやすかった。
入試直前の心がまえ
出る基礎の苦手なページに付箋を貼ったり、苦手ノートを作ったりすること。入試のとき、教科の間の休憩の時間が20分と長かったので、見返せる量は用意しておいたほうがいいと思う。
失敗エピソード
苦手な社会と暗記の理科しか出る基礎を持っていっていなかったため、全教科持って行けば良かったなと思った。得意な教科も暗記の本を見ることで安心するから。
緊張撃退法
周りの人が受験番号とマークシートを塗るのがとても速くて焦ったが、自分は落ち着いてゆっくり丁寧に書くようにした。
持って行くべきグッズ
親からもらったお守りや、友達と書き合った手紙。少し緊張がほぐれた。
持って行くべき教材
出る基礎の苦手なページに付箋を貼って持って行ったら効率よく確認できた。