入試直前の心がまえ
体調管理!これは一番大事!そう言っている僕も入試の2週間前に風邪を引いちゃって…(汗)入試直前には治ったんだけど、風邪を引いてる期間は結構つらくて、直前勉強にあまり集中できなかったんだ。自分の学年でもかなりインフルエンザが流行っていたよ。だから、睡眠をしっかりとって、体調には気をつけて!
失敗エピソード
ちょっと教材を持っていきすぎたかも…案外時間がないから、入試のときはこれだ!と思うもの(出る基礎、チャレンジ教材、自分のノートなどから2つぐらいでOK)を持っていくのがいいです!
緊張撃退法
出る基礎などを見返し、これだけやってきたんだ、絶対大丈夫!と自分に言い聞かせていたよ。
持って行くべきグッズ
上着と手袋!最初の日はかなり暖かくて要らなかったんだけど、2日目は寒かったから、会場に着くまですごく役に立ちました。初日が暖かかったせいか、油断して上着を持っていなかった人もいて、寒そうにしていました。上着&手袋などは必須です!
持って行くべき教材
〈入試会場必携本番直前チェック〉これはすごくおすすめ!要点がまとまってるし、本当に直前に見たものが出たんです!あとは、自分のまとめノート。見ていて、すごく安心できたんだ。
入試直前の心がまえ
とにかく自分を信じる。どうしても不安なら、自分が今まで解いてきた問題集を見返してみると、自信が湧いてくるはず。
失敗エピソード
試験の一日目に腕時計を忘れてしまった上、会場の教室にも時計が無く、時計無しで五教科の内三教科を受けることになってしまった。忘れ物はないかの確認は何度もしておいた方が良いと思う。
緊張撃退法
身体を伸ばしたり、深呼吸をして出来るだけリラックスできるようにしていた。
持って行くべきグッズ
自分が受ける高校では自己表現があったので、中学校で配られた面接対策の冊子を持って行った。
持って行くべき教材
出る基礎が一番役に立っていたと思う。名前の通り重要な部分が簡潔にまとまっていて、最終確認にはちょうどいい教材だった。
入試直前の心がまえ
自分は絶対受かる!という暗示をかけておくと、運がこちらに味方してくれるよ。暗い気持ちでいるよりもポジティブにいこう。花粉症のひとは早めに耳鼻科に行っておこう。本番で集中するためには必須です。わりと本気で。
失敗エピソード
できるけれど考える問題だったので後回しにしていたら終了のチャイムでやっていなかったことを思い出した。しっかり見直しをしよう。
緊張撃退法
やはり深呼吸。また、歌を歌って気分転換した。意外といいのでオススメ。
持って行くべきグッズ
大切な友達から貰ったシャーペン。その子の顔を思い浮かべて、お互いに頑張ろうと約束したことを思い出して勇気が出た。
持って行くべき教材
入試によく出る基礎と、入試会場必須、暗記テク55を持っていった。これだけで簡単に最重要基礎が確認でき、時短になって心の余裕ができた。
失敗エピソード
数学でわからない問題があっても考え続けずに切り替えて違う問題に移ることがとっても大事!
緊張撃退法
深呼吸をして、「自分は周りの人よりもできる」と暗示をかけたよ。それと肩周りのストレッチ。胸を開くと酸素がたくさん入ってきて頭が働く気がしたよ。
持って行くべきグッズ
自分の夏休みの時の1日の勉強の予定表。それをみただけで何も怖くなくなってきて良かったよ。
持って行くべき教材
<入試によく出る基礎>が良かったよ。使い込んでボロボロになったこの本を手にしたら、不思議と安心できて、試験前の緊張をほぐすことができたよ。