中三 夏休み
7月で部活を引退する予定だったから、受験勉強は8月からでいいかな~と思っていたけど、8月の初めに周りのみんなが7月より前から始めていたと知って、すごく焦ってしまったよ。でも、家族でこれからどうしていくか話し合って、落ち着いて一つずつ「ゼミ」教材を終わらせたよ。
中三 冬休み
時間があるときは少しでも勉強できるように、家族に協力してもらった。もうすぐ入試だからとドキドキしたときは、「いや、まだあと○日あるんだから、確実にいろいろ済ませていけばいいんだ、落ち着け!」と大きめのカレンダーの前で(そのほうが日にちがいっぱいに見えるので)自分に言い聞かせていたな。
中三 受験直前
自分は予定を立てるのがすっごく苦手だったから、思いきって細かい予定は立てなかった。頭の中で、いつもやること、スキマ時間にやることを決めて、その教材に「スキマ」とか書いたふせんを貼ってその日と次の日の三日間の予定をざっと立ててやってたな。
中二 1~3月
受験のことは意識していなくて、とりあえず自分の解ける問題を解き続けて速く解けるようになるための練習をしてたよ。 わからない所は〈チャレンジ〉に取り組むことにより補っていたよ。
中三 4月~7月
まだ受験を意識していなかったよ。「一日30分」など決めてメリハリをつけて勉強することにより集中力を保ったよ。気持ちが乗るように目標を決めて勉強に取り組んでいたよ。
中三 夏休み
中1の復習から始めて中2に入る頃には夏休みの中盤になっていたため、もっと早くから始めていればと後悔したよ。取り戻せるようにメリハリをつけて集中力を保っていたよ。目標を決めると集中力が長く続いたよ。
中三 冬休み
過去問で苦手な問題がわかった時には類似問題をたくさん解いて苦手を少しずつ無くしていったよ。 自分の気持ちが乗りやすい時間を探してその時間に絞って集中して勉強していたよ。
中三 受験直前
特に新しいことはせず、似たような問題を解き続けたよ。自信を付けられるように得意な教科も多く解いて正答率を上げることに成功したよ。
中二 1~3月
特に復習することを心がけていました。
中三 4月~7月
受験が近づいてきて意識し始めました。勉強が上手くいかないときが多く焦っていましたが、自分がわからないところを中心に取り組んでいました。
中三 夏休み
問題集やチャレンジを使い、復習、苦手分野に取り組んでいました。
中三 冬休み
入試過去問、入試頻出テーマ攻略を使って問題をといていました。時間を決めて行っていました。休憩もしっかりとり、自分にあった勉強を集中して行うことができていました。
中三 受験直前
今まで解いた問題を見たり、最後の確認で暗記BOOKを見たりしていました。志望校の過去問も確認していました。
中三 夏休み
正直な話、まだラグビーをしていた。県内では強いほうだったから九州大会まで行った。それのせいでほぼ勉強は手付かずだったけどゼミだけは隙間時間にコツコツやっていた
中三 冬休み
本番に向けて<入試過去問>や<厳選予想問題>を時間を計りながら解いていた。
中三 受験直前
出る基礎を見とけば大丈夫。各教科そこから2~3問でる。