鹿児島県 松陽高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

全く受験勉強をしていなかったよ。テスト対策はしっかりしていた。平日は毎日3時間やるときもあったよ。休日は5時間から10時間ぐらい勉強していた。

中三 4月~7月

受験生だということを自覚できておらず、友人と遊んでいたよ。テスト前は頑張る、という感じだったかな。

中三 夏休み

部活引退後はそろそろマズイと思い、夏休みは基礎を固める良い機会だから頑張ろうと本気を出したよ。出る基礎を活用した。

中三 冬休み

過去問を沢山解いたよ!過去3年分を3回することを目指して解いていた。ニガテ対策をしっかりとったよ。

中三 受験直前

ニガテを中心に攻略!特に数学が苦手だったため、ずっと厳選問題を解いていたよ。

2023年度情報

中三 4月~7月

気持ちがのらず受験勉強は疎かになっていた。部活の引退に向けての練習とゲームばかりだった

中三 夏休み

引退試合が8月末のため、ほぼ部活づけだった。

中三 9月~12月

部活引退後、本格的に受験勉強に取り組むために進研ゼミを始めた。初めはなかなか取り組むことが億劫だったが1日30分から始めた。

中三 冬休み

1日2時間を目標に学習していた。過去問や分からないままやり過ごしていたところは、出る基礎で補っていた

中三 受験直前

1番苦手な科目の苦手なところを集中的に勉強していた。苦手なところを集中的に勉強することで入試の時の緊張感は少し薄れたと思う

2023年度情報

中二 1~3月

学校の先生に「次は君たちが受験生だ」と言われ、少し意識するようになった。放課後は「チャレンジ」を使って、復習を欠かさないようにしていたよ。

中三 4月~7月

友達との会話の内容もだんだんと受験のことに。でも、定期テストや実力テストが多すぎてそれどころじゃなかった!

中三 夏休み

「夏を制する者は、受験を制する」と終業式の日に言われました。友達とたまに集まって、分からない所を教えあって1日に4時間、多くて6時間くらい中1、中2の範囲を勉強していたよ!

中三 9月~12月

内申点を貰うために同時に英検の勉強も始めたよ。大変だったけど同じ英検を受ける友達と励まし合いながら勉強した!「ゼミ」の教材も使って、志望校別の対策もしっかり取り組んだよ。このときは1日平均5時間くらい勉強していたよ。

中三 冬休み

入試に向けてラストスパート!数学の苦手が残っていたから、ひたすら数学の「入試過去問」を解いていたよ。時間配分も意識して取り組むようにしていたよ。ここでは1日に9時間ほど。大変だったけど、睡眠はしっかりとって体調を崩さないように努めたよ。

中三 受験直前

「入試によく出る基礎」を活用して、最終確認をしていたよ。以前より問題が分かるのが実感できて、自信がついたよ。

2022年度情報

中三 夏休み

忘れているところが多かったので中一、中二の復習を中心に行った。

中三 冬休み

過去問を何度も解いたり入試によく出る問題を解いたりした。

中三 受験直前

解けなかった問題をノートにまとめてそれを見直したり、重要語句の確認をした。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×