長崎県 長崎日本大学高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験の意識をまだ持てなかったので、いつも通りにチャレンジをおこなっていたよ。

中三 4月~7月

まだ、このときも受験の意識がなく中2の頃と同じように勉強をしていた。

中三 夏休み

ついついダラダラしてしまって勉強に手をつけない日が多かった気がするよ。とにかく、気分が乗ったら少しだけチャレンジで配られた中2までの5教科要点これだけは!をみていたよ。

中三 9月~12月

焦り出したのがこの9月くらいで、遅いかもしれないけど自分が苦手な単元を取り組み始めたよ。1番苦手な教科は1番好きな単元を満点とるという勢いで伸ばしていったよ。

中三 冬休み

過去問を時間よりやや少なめな時間に設定して解いていたよ。少しのゆとりをもって、残った時間で解けた問題の見直しをしていたよ。危機感と不安で1日最低でも5時間以上の勉強をしていたよ。

中三 受験直前

自分が難しかった問題や間違えた問題を1つのファイルにまとめていたのでそのファイルの振り返りをしていたよ。

2024年度情報

中二 1~3月

宿題をメインにその後中2の範囲をしっかりと押さえられるように<チャレンジ>に取り組んでいたよ!

中三 4月~7月

受験チャレンジを毎日1ページだけでもやるようにしていたよ!

中三 夏休み

毎日学習に取り組み受験チャレンジに取り組んでいたよ。わからないところは学校の先生に質問に行くようにしていたよ!

中三 9月~12月

受験チャレンジを使って自分が苦手なところを何回も学習をするようにしていくようにしていたよ!

中三 冬休み

何回も過去問に取り組み、自分が苦手なところに向き合うようにして、苦手をなくしていたよ!

中三 受験直前

もう苦手なところだけ何回も学習して自分に自信を持てるようにしたよ!でも時間があるときには暗記ブックを利用していたよ!

2024年度情報

中三 夏休み

7月に部活が終わってオンラインライブ授業をよくやっていた。

中三 冬休み

今まで間違えていた問題を復習した。

中三 受験直前

苦手なところもう一度暗記ブックで確かめた。

2024年度情報

中二 1~3月

まだ中2だったので受験のことは全く意識していなかった。学校から帰ってきたら、まず今日あった授業の復習などをやっていた。チャレンジはときどきやっていた。あとは自分の時間を作ったりしていた。

中三 4月~7月

新しいクラスなどで色々と忙しかったため受験のことはあまり考えていなかった。しかし定期テスト前は5時に起きてテスト勉強をした。

中三 夏休み

宿題が多く出たため宿題を終わらせるのにせいいっぱいだった。受験の事もそろそろ考えないといけないと思い始めた頃だった。でも何をすればいいか分からず、あまり受験勉強はできなかった。

中三 9月~12月

夏休みはあまり受験勉強できていなかったのでかなり焦りを感じていた。なので受験チャレンジを使って苦手なところを見つけてつぶしていった。テスト前は毎日五時間ほど勉強をした。

中三 冬休み

冬休みに入る前に受験勉強の計画をたてたり、漫画などの受験勉強に必要のないものは自分の部屋から移した。冬休みに入るとリハーサルテストなどをやって受験当日に失敗しないように色々なことをした。でも、勉強ばかりやってもストレスがたまってはしっかりと暗記などをできないので、ときどき自分の趣味でストレスを発散していた。

中三 受験直前

入試直前は難しい問題はあまり解かなかった。その問題が解けず自信をなくすより、自信を持って当日を迎えた方がいいと思ったから。そのため、暗記ブックなどを使って、暗記中心にした。また入試当日に向けて、緊張し過ぎない方法などを調べたりしていた。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×