授業・宿題
授業は50分の七コマで、週に1回6時間の日がある。3学期制、単位制なので、選択できる科目が多く、自分の進路に合わせて授業を選べることもある。宿題の量は多いという人もいるけど、計画的にやれば余裕を持って終わらせられる量だと思う!
テストについて
定期テストは年4回、実力テストは年3回だと思う。定期テストはほとんど基本から出る。実力テストは長期休暇からの課題から出るか、実力問題か。小テストは先生によって、あったりなかったり。校外模試はスタサポ、進研、GTECなど。難関大を目指す人は、それ以外も受けている。
授業・宿題
授業、特に数学と英語のスピードがほんとに速い。予習をしていないと、簡単に置いていかれ、理解出来なくなるため、復習も予習もとても大事。質問をするようにいつも呼びかけていて先生達の指導も丁寧で、置いてけぼりにされることはない。理解が十分でない生徒や、自ら立候補した生徒には朝や放課後に特別授業をして、必ず理解する!という目標もある。
休校時の学習サポート
課題がたくさん出て、休校中にも授業が遅れないように、対策していた。
授業など
朝の補習がない代わりに50分×7の7時間授業。時々先生方の会議がある時は45分授業になることもあるよ。授業のスピードは速い!テスト前までに早くテスト範囲を終わらせてテスト前は自学にしてくれる先生が多いかな。3年生は6月の高総体終了後から放課後講座があって帰る時間は毎日19時すぎることが多いかな。でも、周りの人も含めほとんどの人が大学進学を希望しているからお互いに刺激し合いながら目標に向かって頑張れるよ!
テストなど
英単語の小テストが毎週月曜日にあるよ。不合格だったら木曜日に再テスト。実力テストが春休み、夏休み、冬休み明けにあって、6、11月に中間考査、9、2月に期末考査があるよ。7、11、1月に進研模試があったり定期的に外部試験が入って来て復習に特に力を入れてる感じかな。登下校のバスの中で英単語や、古典単語の暗記をやってるよ。わからないところは、その日のうちに先生に質問して家に帰って問題を解いて復習をしているよ!
授業など
課題は多いですし、7時間目まであるので他の学校と比べたら比較的勉強に対しては厳しい気がします ですが、みんながいるので割と苦ではないです
テストなど
各教科によって違いますが課題は毎日出される日の方が多いです 小テストも先生によって行う頻度が違いますが割と多い気はします