授業・宿題
50分×7時間制。授業を真面目に聞いていたら、勉強の本当の面白さが分かるし、差もつけられる!課題は多いときもあるけど、基本はたまに授業の課題が出されるけど、自主学習をさせるために少ないことが多いよ!授業の課題も、学校の休み時間にする人も多いし、先生もそれを認めてる。
テストについて
テスト、模試は多め。その後は、やり直しも出されて、どれも4.5.6日ほどで出さなければいけないから、結構キツい。だから、ちゃんと勉強して、いい点数取って、やり直しの問題数を減らすのがオススメ!
授業・宿題
数学のスピードが速く、特に外進生の理系は詰める知識の量が半端なく多くなると思うので、日々予習と復習をすることをおすすめします。文系の科目はあまり焦る必要はないスピードで授業は進んでいくと思うので、大丈夫です。
テストについて
定期テストは年5回、長期休みの後に実力テストがあります。校外模試も何回かあり、進研模試は必ずします。英語の単語テストや熟語テスト、古文単語テストは月に1、2回あるので日頃から勉強しておくのが大切です。部活はテストの1週間前から休みになりますが、高総体前はあまり休めないので、運動部の人たちは計画的に勉強しておくのが大切です。
授業・宿題
授業のスピードが速くなって,ついていくのは易しくはないかもしれない。復習が大事になってくるよ。
テストについて
小テストがおおいよ。テストは,最初はしっかり勉強しておけば大丈夫。
授業・宿題
数学の授業がペースが速くて結構大変! 1年間勉強して気付いたのは予習よりも復習に時間をかけたほうが知識の定着が良かった。
テストについて
定期テストは年5回、実力テストは年4回くらい。そして進研模試などがある。定期テストは範囲が広いので日々の学習習慣をつけて勉強していくのが大変。