これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
教室で待機していた。本番直前チェックや出る基礎を読んでいた。
お弁当を食べて、糖分をとるために学校から許可されたちょっとした甘いものを食べたりした。
国語は物語文の表現技法とその効果の問題、英語は日本語を英語に直す問題、理科は力・仕事の問題、社会は選挙制度の問題、数学は空間図形の問題が印象に残った。
消しゴムを落としたり予期せぬことがあると焦るので、筆記用具は何でも予備を持っていくといいと思う。
今年で創立76年。進学校で、テスト前になると、自然と勉強する雰囲気になる。テストは難しい。ただ、先生も分かりやすい説明をしてくれたり、友達に聞いたりと、とても充実した環境になっている。体育祭、文化祭もとても楽しい!校則も、自分達で変えられる主体的な学校です!
先輩達が優しく、偏差値が高かったから。
未成年の主張って言って、屋上から日頃言えないことを言うというものがあるそうです。去年は、自分たちのクラスの出し物と被って、見れなかった。自分達の観客が少なかったのは、みんな未成年に行っていたかららしい
50分×7時間制。授業を真面目に聞いていたら、勉強の本当の面白さが分かるし、差もつけられる!課題は多いときもあるけど、基本はたまに授業の課題が出されるけど、自主学習をさせるために少ないことが多いよ!授業の課題も、学校の休み時間にする人も多いし、先生もそれを認めてる。
男子はシャツインで、ベルト付けていたらオッケー
グラウンドが狭く、野球、陸上、ラグビーと分け、中高でも分かれるから、より狭い…ただ、残って自主練できることはいい!
ワックス◯スマホ◯
自分は、自転車、電車、バスで行って、坂を徒歩で登っています。自走でない限り、急な坂か、階段を徒歩で登らなければなりません。
細かい解説や、ものの覚え方を教えてくださることで、知識がどんどん増えていった。毎週あることで勉強習慣の定着にも繋がった。
そろそろ受験を意識しないとな、と思っていた。自分の行きたい高校をある程度絞って、そこの過去問を試しに解いていた。