中二 1~3月
来年から受験生かーとおもいながら、勉強の量はなにも変わってませんでした。でも、授業の内容をしっかり理解していたら大丈夫!
中三 4月~7月
まだまだ受験生感はないよね。定期テストがあるから、家でも最低二時間は勉強していたよ。
中三 夏休み
中一・ニの夏休みとほぼ変わらなかった。でも気持ち勉強量を増やして〈チャレンジ〉もするようにしていたよ。
中三 9月~12月
日々の努力が大事な国数英を〈受験チャレンジ〉で重点的にやっていたよ。学校の休み時間には理社を復習していたよ。
中三 冬休み
過去問をたくさん解いて、傾向と対策を掴んでいたよ。本番と同じ時間帯にやるのがいいと思う。
中三 受験直前
難しい問題を解くと、わからなかったときに自信をなくすから、やらないようにしていたよ。とにかく基礎をおさえて、あとはケアレスミスがでないようにがんばるだけ!
中二 1~3月
中学3年生になるという感覚を持ち始め、2年間の復習をしました。
中三 4月~7月
どこの高校に行きたいかを考えていました。一つ一つのテストでいい点がとれるよう頑張りました。
中三 夏休み
毎日塾に行き一日中勉強をしていました。ここからは、ひたすら解いて解きまくります。
中三 9月~12月
自分が苦手なところや新しく習ったことを中心として頑張りました。
中三 冬休み
毎日一日中塾にいて、チャレンジの問題を解いたり、テストを繰り返し行ったりしました。
中三 受験直前
なぜか焦りを感じ、意味もなくまとめノートを作り出しました。年号をひたすら覚えました。最後こそ焦らず…。
中二 1~3月
生徒会役員に任命されたから受験勉強はそこまで意識してなかった。210点台をとれるように問題を解きまくっていたよ。
中三 4月~7月
そこまで受験勉強は意識してなかった。でも点数が下がっていったから週末は4時間ぐらい勉強していたよ
中三 夏休み
後から思えばもっと勉強しておけばよかったと思う。自分を甘やかしてゲームをしたり、友達と遊びに行ったりしていた。夏休み入るまでの模試では合格圏内だったとは言えもっと安全圏を目指しておくべきだった。
中三 9月~12月
中3の秋はイベントの中でどれほど時間を割いて勉強をするかがカギだと思うよ
中三 冬休み
さすがに勉強しないと落ちると思って何回も過去問を解いたよ。一日10時間ほど勉強してたよ
中三 受験直前
1週間ごとに何をするかのざっくりとした予定を立てて勉強してたよ。特に苦手な教科を勉強してたよ。
中二 1~3月
まだ受験は意識していなかった。 部活のない日にまとめて取り組んでいた
中三 4月~7月
部活が忙しくなっていて、あまり受験勉強には取り組めていなかった
中三 夏休み
8月後半まで部活の大会が続いたため、スキマ時間を見つけて勉強をした
中三 9月~12月
受験チャレンジと学校の宿題を両立させて取り組んだ
中三 冬休み
毎日1教科は過去問に取り組んだ! たまっていたチャレンジの問題集にも取り組んだ!理社のオンラインライブ授業も何度も録画を見直して問題になれていったよ! 毎日常に勉強机に向かっていた!
中三 受験直前
過去問を週末に解くようにしていた。 平日は、学校でやる入試対策のプリントを活用して問題に慣れていった