福岡県 筑陽学園高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

一コマ50分ですね。復習はどの教科も絶対!必要!予習は国語、英語は絶対ですが、それ以外は授業直前にしとけばどうにかなってます(1番は全部やるのがいいんだけど苦笑)こんな私でも、先生の授業がわかりやすくて、放課後にもじっくり教えてもらえるから勉強についていけてる!大変は大変だけど自分でよく考えて勉強の配分考えれば大丈夫だと思う。古典の授業は先生がよく平安の物語の内容を雑談として挟みながらしてくれるからとってもおもしろいです!

テストについて

定期テストは前期中間・期末、後期中間・期末、学年末の5回あります!大変だけど計画的に勉強すれば大丈夫です。小テストは国語は古典の基本(活用形とか)をたまに。英語は週一で単語テストがあります。みんないつも英語の単語暗記に追われてますね笑 校外模試のお知らせがジャンジャン届くので学校側も届いたら即生徒に発信します。たまに模試をみんなでうけることもありますよ。これはうちのクラスだけかもしれないのですが、共テまでに英検準1級をとるように言われてます!

2024年度情報

授業・宿題

1コマあたりの時間は50分 先生によって授業のやり方が違って予習前提の先生もいればそうでない先生もいるので先生に合わせて対応していくことが大切 休み時間や放課後などはいつでも質問に答えてくれるのでいい

テストについて

定期テストは年に6回 実力テストは年に5、6回ある 範囲はバラバラで広かったりそうでなかったりもするのでしっかりと対応していくことが大切 英単語テストは毎週あり週末にしっかり勉強することが大切

2023年度情報

授業・宿題

基本は、一コマ50分の7限~9限あります。1番長いときで、朝補習から始まって1から7限最後には放課後指導があります。授業スピードも速く、予習復習がとても大事です。

休校時の学習サポート

Classroomやロイロノートというアプリを使った課題提出、健康チェックや一日の振り返りを提出するというのがありました。

2021年度情報

授業など

授業スピードはすごく速い!そのかわり先生たちは放課後職員室前の質問スペースでわからないところを教えてくれるし、授業も熱心です。予習復習は大変だけど、定期テストや大学入試に向けて放課後は学校に残って友達と教え合いもしてます!

テストなど

定期テストは範囲が広いうえに、難易度も高い!自ら進んで演習をしておかないと高得点は狙えません。テスト前一週間は休みになる部活が多いから、放課後はみんな学校に残って勉強してます。

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×