福岡県 北筑高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

一コマあたり50分。予習が必要な教科が多い。

テストについて

小テストは暗記すればできるものが多いです。

2023年度情報

授業・宿題

初めは部活と課題の両立がすごく大変でキツかったです汗でもだんだん慣れてきて家に帰ってから少しだけ初めより余裕が出来ました。 北筑高校は電子化が進んでいて、基本的に授業ではスクリーンを使っています!また、クラスや学年の連絡はスマホに送信されます! 厳しいイメージがある北筑高校ですが、最近は校則が緩くなってスマホの持ち込みが可能になったり、髪型や靴、靴下が自由になりました!

テストについて

期末テストは科目数が11科目と中学と比べて多く、少なくとも2週間前からテスト勉強をしないと大変だと思います。でも、やはりそれでも足りない部分があるので、日頃からの復習がとても大切になってきます。 また、毎週水曜日には英単語と漢字のコンクールがあり、クラス順位が出るので毎日覚えるように頑張っています! 部活動はテストの1、2週間前から休みです。

2022年度情報

授業・宿題

月曜日は6時間、その他は7時間で、一コマ50分、昼休みは昼食含めて45分。 授業のスピード、最初は追いつけなかった。 だから、復習がめっちゃ大事だし、分からないところは授業が終わった直後に先生に突撃して聞きに行く! 数学では、毎日昇降口に出さないといけない課題が出されます。

テストについて

部活との両立がとにかく大変。だから、日頃からの復習が大事だって毎回思う。 英単語コンクール、漢字コンクールもあって、クラス対抗でやるから負けないように頑張ってる!

2022年度情報

授業・宿題

例を挙げると数学では毎日1枚のプリントが出されて、それの丸つけを数学の先生は一生懸命やっているそうです。返したら解説もしてくれます。

テストについて

定期テストの他に進研ゼミの校外テストを受けさせられます。6月では英単語コンクールと漢字コンクールが毎週交互にあっていました。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×