「学力検査」の問題
国語では記述の問題がたくさんあった。しかも、字数が多い。
文字数が多くて焦ったが、書ける限り書いた。
「面接」で聞かれた質問
質問は5つ。なぜ英語科を志望したのか。英語を学んでいく上で努力したことや工夫したことは何か。グループワークを行ったときの自分の役割と苦労したこと。自分の長所とその長所が周りに与える良い影響は何か。将来自分が就きたい職業と、そのために高校生活を通して何を実現していくか。
当たり前だけど面接官や他の受験生が話しているときは、その人の方を見て!頷いたりするともっと良いかも。緊張して速く話してしまいがちだから、深呼吸して落ち着いて話すことを意識しよう。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
作文の出題テーマは2つあった。責任感がある/正直/頭が良い/公平である、の4つのうちどれがリーダーに必要か。その理由も含めて100字以内で書く。自分が将来なりたいリーダー像はどのようなものか。また、そのようなリーダーになるために高校生活を通して何を備えていきたいかを400字以内で書く。
余裕をもった対策をしておこう!私は作文のテーマが2つあることを予想していなかったから、焦ってしまい思考があまり働かなかった。だから、どんな問題がでても予想の範囲内、と余裕をもてる対策をしておこう。
「面接」で聞かれた質問
1、志願理由書 2、あなたの長所を、何に活かしましたか 3、グループ活動を通して、何の役割を果たし、どういう風に相手に伝えたか 4、得意な教科を活かし、どのような工夫を凝らしたか
間違えたり、詰まったりしても、面接官をしっかり見て、誰よりも大きな声で言うといいよ!