中二 1~3月
志望校に悩んでいた頃。部活と両立させながら復習に取り組んだ。生徒会にも入ったので平日時間がとれない分休日に多めに勉強した。
中三 4月~7月
3年は内申点が2倍または4倍になるので授業態度には気を付けた。テスト勉強も頑張った。
中三 夏休み
勉強はあまり手付かずだった。問題を解くやる気があまりなかったため暗記教科を重点的に勉強した。
中三 9月~12月
過去問も解いて、具体的に入試への対策をしていった。数学が特に苦手だったため証明問題などの応用問題を解きまくった。
中三 冬休み
入試本番と同じような環境で時間を決めて点数をとれるようにした。時間配分を意識し出した。
中三 受験直前
新しい問題は解かず、暗記を中心にやった。
中三 夏休み
問題集に載っている様々な問題とにかく解いて実戦力をつけた
中三 冬休み
入試の過去問を解いて間違えたところは解き直しをした
中三 受験直前
私は自己推薦選抜で合格したので面接の練習や自己PR書の見直しをした
中三 夏休み
7月で部活を引退してからは、午前中は図書館で中一、二の復習を苦手な問題を中心に解き、午後からは家でチャレンジの問題を解きました。
中三 冬休み
入試過去問を中心に、分からない問題をなくすようにあらゆる問題を解きまくりました。
中三 受験直前
自己推薦を受けることにしたので、面接や作文を中心に練習をした。
中二 1~3月
部活があったから宿題するくらいしかできていなかった。
中三 4月~7月
受験勉強よりは最後の内申点を取りに行くために定期テストに力を入れたよ。
中三 夏休み
私は部活の引退が遅かったから少しずつしかできなかったけど一年二年の復習をしてたよ。
中三 9月~12月
過去問の国語、数学、英語に取り組んだよ。問題を解きまくって慣れるようにした。 理科と社会もこの頃から意識し始めたよ。
中三 冬休み
過去問を何周もして完璧にしていったよ。 最後のチャンスだったから結構努力したよ。 本番と同じように環境を整えてするようにしたよ。
中三 受験直前
理科や社会の暗記系を見直したくらい。 この時期は難しい問題はしなかったよ。