これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
ほとんどの人が自転車通学です。学校の前の坂は歩いてのぼらないといけないので、きついです。
進学校のため、高一の頃から大学進学について考える。また、テストのレベルが高いため最初は難しいが、しっかり対策すれば大きな力がつく。大学進学をしっかりとかんがえている人は、おすすめ。
姉が通っていて、オープンスクールに行ったときに楽しそうだなと思ったから。また先輩たちがとても面白い人が多かった。
各クラスで出し物を準備したり、3年生は食べ物を出すことができたりするので、楽しいです。みんなで準備していると、仲が深まります。
授業は先生によって全然違い、宿題は少し多いくらい。でも先生によっては多いクラスもある(泣)また、予習は教科書をサッとみる程度でもいいけど、復習はとても大事!復習だけはしよう!
上着を着る時はネクタイをつけないといけないけど、それ以外は特に規定はない。
先輩後輩関係なく仲良く活動しています。 私は途中から入って少し不安だったけど、先生もみんなも優しくて 今では楽しいです。大会などで遠くへ行くこともあるけど練習した成果を発揮できたときには達成感が味わえます。
髪型は奇抜な髪型でなければ基本なんでもいい。スマホはあくまで緊急で電話するためのものなので、学校では電源をオフにしてカバンに入れておく。アルバイトは禁止。
入試によく出る基礎:家で暇な時や、学校での休憩時間などの隙間時間を使って気軽に勉強出来た。持ち運びにも便利で良かった。
受験は考えてなかった!定期テストで点をとることを考えてたよ!
私は勉強中によく眠くなるから勉強の前に一旦15分くらいの仮眠をとってスッキリした状態で勉強してた!間に休憩を入れて音楽聴いたりもしてた!【知っトク勉強法】模試前や受験前は家で母親に問題を出してもらってた!誰かと一緒にやると頭に入りやすい!
学力検査:国語では毎年作文の問題が出題されていたけど自分たちの年は出題されなくてびっくりしたよ。過去問をたくさん解くのも大切だけど、どんな問題が出るか分からないから心構えをしておくといいよ!
電車乗ったあと、歩いた。
過去問を持っていっても勉強しにくかったから、出る基礎などの今まで使い慣れている教材を持っていくといいよ!