授業・宿題
50分で、課題が最近はましになってきているが多い とても多いです
テストについて
1週間に1回小テストが主要教科で行われる テスト週間になったら部活が休みになるよ
授業・宿題
1時間、職員室で質問してる生徒もいた!ちゃんと答えてくれてた!宿題は思ってるほどない
テストについて
スキマ時間を大切にした方がいいよ!
授業・宿題
予習は大切。予習してないと当てられた時、何も答えられなくて恥をかく。予習することで理解も深まるしテストの時とかのちのち楽だから予習復習を欠かしたらダメ。分からない所があれば先生に授業後や先生がいる部屋に聞きに行くのがいい。宿題はだいぶ減ったから計画的にやれば終わる!
テストについて
定期テストは4回、長期休み明けに課題テストがあってそれが3回、模試も数回ある。範囲は中学校のテストより広くなるし、だんだん勉強も難しくなるから最初のテストが良くても油断ができない。数学や英語とかが二つに分かれているからやらないといけないところが多くなる。英語は単語の小テストが週2、古典の助動詞などの小テストなどもあるからほぼ毎日小テストがあるよ!家で予習復習する癖をつけよう!
授業・宿題
日々の宿題はそれほどではないのですが、休日課題はキツイなと思うこともあります。数学のワークと英語のワークが安定で出て、そこに他の教科が追加されていく感じです。先輩によると、3年になったら課題が少なくなり、自学が大切になってくるそうです!
テストについて
定期テストは選択科目(美術、音楽、書道)以外の教科は全てあり、家庭科は一年生のみです。日頃の予復習が大切です。