岡山県 倉敷古城池高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

数学は、予想外な問題が多かった。過去問を解いていたら、大問の2番は連立方程式の問題だと思っていたら、確率と箱ひげ図の問題だった。大問の4番はナースウォッチを使った問題で、見たことがなかったし、ナースウォッチを知らなかったので焦ってしまった。
予想外だったけど、たまに出ると言われていたのでその範囲も勉強した。ヤマを張るより中学で習ったこと全てを勉強した方がいいと実感した。

2024年度情報

「面接」で聞かれた質問

志望理由、この社会の中で生きるために必要な力
自分は集団面接だったので、一番に答えることより少し考えて、まとまってから答えるようにした。

2024年度情報

「学力検査」の問題

数学は証明問題や作図問題が難しかった。
直前まで確認していた内容がいくつか出題されたので空白をつくらずに解答することができた。

2024年度情報

「面接」で聞かれた質問

志願理由、集団生活において大切だと思うこと、を聞かれた。
普段学校で練習していた形式と少し違うところがあったりして、自分がどう動いたら良いのかがわからなくなってしまうことがあったので、臨機応変に動けるようにしておくと良い。面接官が厳しそうだったけど、質問している人の首もとを見ると目が合わないので、比較的緊張しなかった。

「学力検査」の問題

過去問の形式と同じだから、過去問の形式に慣れておくと良い。
3,4年分の過去問を見比べて、どの問題が一番出やすいかを見て、その出やすそうな問題に集中してといていくこと。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×