島根県 松江工業高専
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

部活などがあり、あまり勉強時間を満足に取れなかった。基礎を少しずつ復習し始めた。

中三 冬休み

過去問を解いて苦手なところを復習するようにした。

中三 受験直前

予想問題を解いた。3学期に学校で習った部分を復習した。数学の公式を覚えていた。

2024年度情報

中三 夏休み

8月で部活を引退したので、夏休みから進研ゼミを始めた。三者面談で、英語の底上げを言われたので、チャレンジで毎日英語の単元に徹底的に取り組んだ。

中三 9月~12月

生徒会活動が忙しかったけど、毎日チャレンジの問題だけは忘れずに取り組んだ。模試も期限内に提出できるよう意識して、帰ってきて少し休憩したらまずチャレンジを開く癖をつけた。

中三 冬休み

推薦入試が早かったので、冬休みはとにかく推薦の数学の過去問をひたすら繰り返した。推薦入試が学力テストは数学しかないので、とにかくノートに過去問を解きまくった!

中三 受験直前

新しいことはやらない!過去問を繰り返し解いたり、面接の練習など、本番落ち着いて受験できるような準備に重きをおいた。

2024年度情報

中三 夏休み

志望校がまだはっきりと決まっていなくて、受験勉強をしよう!という意識はあまりなかったけど、理科と社会が苦手だったので1、2年生のときに学校で配られたワークを解いたりして復習をしていました また、夏休み明けの課題テストに向けての勉強も頑張りました

中三 冬休み

自分は推薦入試でみんなより早い1月に受験がありました 入試の内容は数学と面接で、過去問をやって解けなかったものやつまずいたところと似た問題を厳選予想問題などの中から探してもう1度チャレンジしたりしました

中三 受験直前

自分は数学と面接の入試で、受験1か月前までに過去問を10年分解いてだいたいの傾向を知って そこからの1ヶ月はとにかく間違えたところを何度も何度も解いて全部の問題の解き方を身につけました

2024年度情報

中二 1~3月

二年生で習ったことの総復習をしていたよ。

中三 4月~7月

まだ、受験勉強はしてなく、定期テストの対策をしていたよ。

中三 夏休み

今までの復習を中心に勉強していたよ。

中三 9月~12月

本格的に受験勉強を始めたよ。

中三 冬休み

過去問を中心に分からないとこがあったら、そこが分かるまで勉強したよ。

中三 受験直前

過去問を沢山解いて、出題の仕方や、問題を解くスピードになれるように勉強したよ

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×