兵庫県 科学技術高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

春休み、自分は一人では勉強出来ないと思い、個別指導塾の体験へあちこち行く

中三 4月~7月

個別指導塾に入り、復習から始め、試験対策をしていく 苦手だった国語が好きになり、成績が上がる

中三 夏休み

部活は続いていたが、夏期講習に入って、平日全く勉強しない生活から1日最低2時間ほどは勉強するようになった 進路希望が特に定まらず、目標がまだ見つかっていなかった

中三 9月~12月

夏休みから秋にかけ、オープンスクールで、普通科よりも工業や商業科が楽しそうだなと思う 秋に行った神戸市立科学技術高等学校の部活に興味が持てて、推薦をしてもらえることになりました 一般入試の勉強と並行して推薦での小論文の勉強も始めた 10月で文化祭が終わり部活も引退するが、勉強時間はさほど変わらず

中三 冬休み

推薦入試の小論文・面接練習と私立と公立の一般入試に向けて、個別指導塾で勉強、1日約3時間 少ない日は1時間くらい勉強 お正月も旅行へ行くなど、息抜きはきちんとした

中三 受験直前

特に変化なし 無理なく同じペースで勉強を続けました 学校では何度も面接練習など、先生方に見ていただきました

2024年度情報

中三 夏休み

部活は引退せずに9月くらいまでしていました。部活の行く前や行った後に勉強をしていました。基本的に夏休みは中1中2の復習をしていました。数学、英語は苦手だからそれよりも、暗記でどうにかなりそうな理科や社会を重点的にしていました。

中三 冬休み

夏休みにやった社会と理科よりも、冬休みは苦手な英語と数学を重点的にした。1日5時間、数学と社会はして、それが終わったら1時間国語の勉強をした。それも終わったら小説を読んで漢字の勉強がてら、文章から読み取る力をつけていた。

中三 受験直前

暗記中心にする。それだけで点数が大きく変わる。

2023年度情報

中三 夏休み

夏休みは塾の夏季講習に行って進研ゼミは合格判定模試を夏休みの終わり頃に受けました。

中三 冬休み

塾の冬期講習に通いまくってました。

中三 受験直前

入試問題の過去問を解きまくって、進研ゼミの冊子は持っていきました。

2022年度情報

中二 1~3月

まだ学校の授業と部活で、受験の事はあまり考えていなかったと思う。

中三 4月~7月

学校は受験と関係なく、まだ普通に授業していたし、部活は最後の大会に向けて忙しかったから、意識はしてたけどあまり勉強してなかった気がする。

中三 夏休み

部活で最後の大会があって、とにかく疲れていて、あまり勉強出来なかった…。

中三 9月~12月

部活を引退して、学校の受験勉強と、塾と推薦の勉強もして、チャレンジも併用して頑張ったよ!

中三 冬休み

年末お正月はなかったよ。一日中塾で、帰ってから、家でずっと勉強した。入試対策、小論文、面接、チャレンジ…。1番頑張った時期だと思う。

中三 受験直前

入試前の緊張で、体調も崩したし、勉強しても安心出来なかった。でも諦めずにチャレンジや、勉強のやり方を変えずにいてよかった。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×