兵庫県 篠山鳳鳴高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

基礎的な問題なのでいつも通りとけた
過去問のおかげで落ち着いて取り組めた。

2024年度情報

「作文(小論文)」のテーマ・字数

360字以内で原稿用紙に本文内容をもとに「複眼思考」とは何か、またそれをどのように身に付けるのか、本校入学後の学びとともに書きなさい。という問題です。
小論文は内容ではなく、テーマに沿ってちゃんと文章を書けているかが主に見られるので、まずは読みやすい文章を書けるように練習しよう。

2023年度情報

「面接」で聞かれた質問

志望動機 将来の夢 生徒会活動、部活動、勉強以外で力を入れたこと 将来の夢を実現するために今の自分に必要なこと
焦らずにじぶんの素直な意見や感想を言うこと。面接官は自分たちのいいところを見つけようとしてくれるから変な嘘はいらないと思うよ。

「実技・適性検査」の内容

過去問でやってきたところが出てきて、やってきた分、落ち着いて問題に向き合えたよ。
数をこなすことでケアレスミスは、なかったと思うよ。見直す時にもう一度自分で解くことで間違えに気づけたよ。

2023年度情報

適性検査と小論文

数学と英語、小論文がありました。 英語は記号問題が多めで、長文ではローカルな話題が出てきました。最後には英作文の問題がありました。数学は難しかったです。 小論文は文章があり、それを踏まえて志望動機などを1問で字数は300から350字で書くもので、2問だった去年との違いに驚きました。 ※適性検査、小論文は必ず実施されるとは限りません。
英語はリスニングが少し難しかったですが、2回流れるので1回目で内容を掴んで答えを4択から絞ったあと、2回目でそれを1つに絞りました。 数学の問題は難しく感じましたが、問題数が少ないので焦らずに解けてミスを減らせたと思います!

「面接」で聞かれた質問

志望動機、得意・苦手教科とその克服、気になっているニュースなど6つを聞かれました。

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×