これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
茶道部は月2回月曜日の活動で、手芸部は毎週金曜日が活動日だから兼部が可能。外部から先生が来てくださって、おしゃべりしながらのんびり活動しています。
挨拶ができる人が多く、生徒同士の仲がいいです。行事ごとで協力している雰囲気がとてもいいです。タブレットを使った授業もあって学習環境も整っています。
学校の雰囲気がよくて家からでも通いやすい距離だったからです。
1年生は展示、2年生はアクティビティ、3年生は屋台をします。合唱もあります。どれもクラスごとに分かれてやるのでチームワークが大切です。部活の発表とかもあるので、当日はすごく盛り上がります。
授業スピードは教科によって違うけど、ほとんどの教科は中学校よりは速いです。苦手教科がある人は予習しておくことをおすすめします。数学は習熟度別に4クラスに分かれるので自分に合った速さで勉強できます。英語の論理表現も2クラスに分かれています。
セーターだけの登下校ができないのが残念なところです。女子はスラックス選べるので自由度は高い方だと思います。
派手な髪型や編み込みは禁止。スマホの持ち込みは可能ですが、校内での使用は禁止です。アルバイトも原則禁止ですが、事情がある場合は先生に相談できます。また、夏休みや冬休みには許可をもらえばアルバイトも可能です!
生徒の多くは自転車通学ですが、校門を通ったあとに長い「鳳鳴坂」があります。みんな立ち漕ぎしています!
持ち歩くことができて、すきま時間でも簡単に復習ができるから
そろそろ受験のことを考えないといけないなと思っていた。少しずつの合間時間を有効にしようと思っていた。
とりあえずやる!やったらやる気が出る!やってみないと何も始まらない!あと、規則正しい生活を送ることはとても大切だよ。【知っトク勉強法】とりあえず呟きながら勉強すること。口でも覚えるとより覚えやすくなると思うよ。
基礎的な問題なのでいつも通りとけた
家から近くて、自転車でも行けたが、車で直接行った。
朝、もう少し早く起きるとよかった。