中二 1~3月
中二の二学期までに習ったところを復習した。でも、受験生になるんだという自覚はまだ無かった。
中三 4月~7月
定期テストで内申をとるために必死だった。できるだけ毎日、予習をした。
中三 夏休み
学校の問題集を何周も解いた。
中三 9月~12月
模試を受けにいった。
中三 冬休み
私立高校の過去問を集中的に取り組んで勉強し、時間を計って何周も解きまくった
中三 受験直前
問題は解かずに解き方の確認だけをした。
中二 1~3月
塾に通っていたのもあるが,毎日二・三時間はしていた。しかし,受験はそこまで意識していなかった。
中三 4月~7月
気持ちが乗らなかった。 そんなに勉強をしていなかった。
中三 夏休み
まだ受験生という実感が湧かないながらも 毎日5時間は勉強をしていた
中三 冬休み
ここから受験を意識し始めた。 毎日10時間勉強を達成させこれまででいちばん頑張った
中三 受験直前
自信をつけるために過去問はやらず 暗記に徹底した。
中二 1~3月
次が受験生という自覚が全くなくて、とりあえず、定期テストの対策を重点的にやっていたよ。
中三 4月~7月
受験勉強は、あんまりしていなかったけど、テスト勉強をしっかりしたよ。そして、暗記をたくさんしたよ。
中三 夏休み
まず、提出物である学校の宿題から手をつけて、そのあとに毎日苦手な教科の〈チャレンジ〉や、ドリルをしていたよ。
中三 冬休み
入試が迫っていたから、過去問をとにかくたくさん解くようにしたよ!過去問を解いたら、その学校の問題の出題方法がなんとなくつかめるから、オススメだよ!
中三 受験直前
難しい問題ではなく、暗記BOOKなどを使って基礎を固めたよ。そうすることで、少しずつ自信につなげていったよ。
中二 1~3月
全く受験を意識していなかった。定期テスト勉強はしっかりやっていたけれど、部活に全力を注いでいた。
中三 4月~7月
まだ、受験生の自覚がなく、定期テスト勉強は授業の内容を思い出しながらしっかりやっていた。
中三 夏休み
9月まで部活があったので、夏休みに引退する友達が勉強をしていたことに焦りつつも、夏休みの宿題を丁寧にやっていた。
中三 9月~12月
部活を引退して、ようやく本格的な試験勉強を始めた。模試の結果や学校の実力テストの結果を見て、志望校を迷いつつも、過去問&解き直しを繰り返して、本番に向けて準備をしていった。
中三 冬休み
冬休みの宿題を片付けて、学年末テストの勉強もしながら、FINALで苦手単元を克服していった。みんなは英検を持っていたけれど、私は持っていなかったので、特に英語を重点的に勉強した。毎日6時間は必ず勉強をした。
中三 受験直前
過去問の解き直しを見て、問題の傾向と自分の覚え切れていなかったことを確認した。